開講学期/Course Start | 2018年度/Academic Year 前期/First |
---|---|
開講曜限/Class period | 水/Wed 5,水/Wed 6 |
授業区分/Regular or Intensive | 週間授業 |
対象学科/Department | 授業時間割参照 |
対象学年/Year | 1年,2年,3年,4年 |
授業科目区分/Category | 教育課程 副専門教育科目 |
必修・選択/Mandatory or Elective | 選択 |
授業方法/Lecture or Seminar | 講義科目 |
授業科目名/Course Title | インター・サイエンスE(前半8週)/Inter Science E |
単位数/Number of Credits | 1.0 |
担当教員名/Lecturer | 中野英之(応用理化学系学科応用化学コース),戎 修二(応用理化学系学科応用物理コース),張 傛喆(応用理化学系学科バイオシステムコース) |
時間割コード/Registration Code | T6167 |
連絡先/Contact |
中野英之(教員室:H409, 電話番号: 0143-46-5753, E-mail: nakano(at)mmm.muroran-it.ac.jp (at)は@に置き換えてください)
戎 修二(K402 ebisu@mmm.muroran-it.ac.jp 0143-46-5620) 張 傛喆( 教育・研究 4 号館(H203) 0143-46-5757 ychang(at)mmm.muroran-it.ac.jp) |
オフィスアワー/Office hours |
中野英之(火曜日9:00-10:00,その他在室時は随時OK)
戎 修二(金曜日 16:00-18:00) 張 傛喆(月、水、木(17時~18時)) |
更新日/Date of renewal | 2018/03/22 |
---|---|
授業のねらい /Learning Objectives |
柔軟な思考力を備えた創造的科学技術者を養成するため,幅広い基礎科学および専門知識を総合的に学ぶ。 本講義では,応用理化学系学科以外の学科に所属する新入生を対象に,応用化学およびバイオの基礎的内容およびそれにかかわる最新のトピックスを紹介し,応用理化学系分野におけるものの考え方や知識を身につける。 |
到達度目標 /Outcomes Measured By: |
到達度目標1:微生物の基礎を理解し,その機能と応用例について説明できる。(40%) 到達度目標2:原子スケールで成り立つ量子力学の考え方を理解し、物質が持つ性質の一例である「磁石につく・つかないの性質」や「電気抵抗が消失する超伝導現象」について簡単に説明できる。(30%) 到達度目標3:光と物質との相互作用の基礎を理解し,なぜ物質には色があるのかを説明できる。(30%) |
授業計画 /Course Schedule |
0週目のガイダンスを除く前半の総授業時間数(実時間):10.5時間 0週目:インターサイエンスのガイダンス 1週目:バイオエタノールとバイオプラスチック(チャン) 2週目:微生物の機能と環境修復(その1)(チャン) 3週目:微生物の機能と環境修復(その2)(チャン) 4週目:量子の世界(物性物理入門1)(戎) 5週目:磁性と超伝導(物性物理入門2)(戎) 6週目:光と物質との相互作用(その1)(中野英) 7週目:光と物質との相互作用(その2)(中野英) 「参考書」や配布プリントで予習・復習をすること。 |
成績評価方法 /Grading Guidelines |
・定期試験,再試験等は行わない。 ・毎回講義中に到達度が判断できるレポート課題を課し,レポート課題の合計点で評価する。 ・レポート課題の合計点は100点を満点とし,60点以上を合格とする。 ・2回以上欠席した者については履修と認めず,次年度以降に再履修すること。 |
履修上の注意 /Notices |
・インター・サイエンスEとFは応用理化学系学科の学生は履修できない。 ・4/12は各学科教員によるインター・サイエンスのガイダンスである。場所は掲示を確認すること。 ・4/19から始まるインター・サイエンスE(前半)はC208講義室で行う。 ・教務課から発表される履修者名簿を確認してインターサイエンスA~Hを履修すること。 |
教員メッセージ /Message from Lecturer |
理科系の真面目人間は狭い領域で良しとする傾向が強いが,決して1つや2つの知識だけでは科学者や工学者として務まらない。 さまざまな知識や知恵が,縦糸や横糸となってはじめて布のように「使い物」になり,身体を温める衣として社会に受け入れられる。 インター・サイエンスEでは,応用理化学系学科の応用化学、バイオシステム、応用物理の分野の基礎とその応用に触れてほしい。 |
学習・教育目標との対応 /Learning and Educational Policy |
建築社会基盤系学科の学習・教育目標との対応 (A) 未来をひらく科学技術者に必要となる総合的な理工学知識を習得する (C) 未来に対する深い洞察力をもって高い視点から問題に対処し,将来にわたって豊かな能力を身に付ける 機械航空創造系学科の学習・教育目標との対応 機械システム工学コース (A) 多面的考察力の修得 航空宇宙システム工学コース 航空宇宙システム工学を構成する広範な要素技術に関する知識を培い、システム指向の考え方、すなわち幅広い視野から柔軟かつ総合的な判断を下す素養を養う。 材料工学コース (C) 数学,自然科学,情報技術に関する基礎的知識を習得し,それらを材料工学の専門分野に応用できる能力を身につける 情報電子工学系学科の学習・教育目標との対応 コンピュータ知能工学コース,情報システム学コース 情報技術者[情報基礎]数学と自然科学の基礎知識を身につける 電気電子工学コース,情報通信システム工学コース (H-2) 人文科学,社会科学など他分野に関連する知識を習得し,社会や自然と技術のかかわりについて考えることができる能力 |
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
主題と位置付け(担当) /Subjects and instructor's position |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
該当するデータはありません |