授業情報/Course information

開講学期/Course Start 2018年度/Academic Year  後期/Second
開講曜限/Class period 金/Fri 5,金/Fri 6
授業区分/Regular or Intensive 週間授業
対象学科/Department 生産システム工学系専攻ロボティクスコース
対象学年/Year 1年,2年
授業科目区分/Category 博士前期課程 大学院自専攻科目
必修・選択/Mandatory or Elective 選択
授業方法/Lecture or Seminar 演習
授業科目名/Course Title 加工システム学特論/Advanced Machining Systems Engineering
単位数/Number of Credits 1.0
担当教員名/Lecturer 寺本孝司(機械航空創造系学科機械システム工学コース)
時間割コード/Registration Code MQ330B
連絡先/Contact 寺本孝司(teramoto@mmm.muroran-it.ac.jp)
オフィスアワー/Office hours 寺本孝司(A204,水曜13:30-14:30,17:00-18:00)
更新日/Date of renewal 2018/10/01
授業のねらい
/Learning Objectives
計算機処理を基盤とした加工システムの概要と基盤技術について理解する.

This lecture is designed to understand the digital machining and fundamental technology of CAX.
到達度目標
/Outcomes Measured By:
・加工システムを構成する要素と機能を理解し説明できる.
・NC工作機械および機械加工ソフトウエアの機能と基盤技術を理解し説明できる.

- Understanding the structure of machining system
- Understanding the function and fundamental technologies of NC machine tool and machining software
授業計画
/Course Schedule
総授業時間数(実時間):11.25時間

1週目.生産システムの概要
2週目.生産および加工工程の概要
3週目.デジタル加工システムの構成
4週目.加工における計測と評価
5週目.加工作業におけるソフトウエアの利用
6週目.加工シミュレーション
7週目.生産・加工研究に関する最近のトピック
8週目.まとめ

Total 10.5 hours

No.1: Outline of production system
No.2: Outline of production and machining process
No.3: Structure of digital machining system
No.4: Measurement and evaluation in machining
No.5: Software in machining operation
No.6: Machining simulation
No.7: Topics of production and machining research
No.8: Summary

Report of this lecture should be submitted at the end of lecture.
Reviewing every classes and connecting learned knowledge to your own research work are required.
参考書等
/Required Materials
生産加工の原理 日本機械学会編 日刊工業新聞社 1998(ISBN:4526041211)
機械加工ハンドブック 竹内芳美 [ほか] 編集 朝倉書店 2006(ISBN:4254231083)
機械製作法要論 臼井英治, 松村隆共著 NetLibrary 2007(ISBN:9784500000000)
初歩から学ぶ工作機械 : 共通な基本構造と仕組みがわかる 清水伸二著 大河出版 2011(ISBN:9784890000000)
機械製作要論 鬼鞍 宏猷 編著 養賢堂 2016(ISBN:4842505419)
入門編 生産システム工学 第5版 -総合生産学への途- 人見 勝人 共立出版 2011 (ISBN:4320081722)
教科書・参考書に関する備考 資料は適宜配布する.

Lectures materials are distributed when necessary.
成績評価方法
/Grading Guidelines
課題に対するレポートが100点満点中60点以上の者を合格とする。
不合格の場合は来年度際履修すること(レポートの再提出等は認めない)。

The score is evaluated by reports. A grade of more than 60 is accepted for a credit.
履修上の注意
/Notices
レポートの再提出は認めない(不備な場合は不合格とする).不合格者は最履修すること.

Reintroduction of the reports is not accepted. Unsuccessful students must take the class again in the next year.

A lecture cancellation and change will be posted on the bulletin board of Mechanical Engineering and Robotics Course or announced in the classroom.
学習・教育目標との対応
/Learning and Educational Policy
関連科目
/Related course
機械システム設計学特論,生産システム情報工学特論
備考
/Notes
授業は日本語で行います.
Japanese language is used for this lecture.
No. 回(日時)
/Time (date and time)
主題と位置付け(担当)
/Subjects and instructor's position
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
該当するデータはありません
Active learning 1-1
/主体的学修(予復習,反転授業,小テスト,振り返り 等)
The students are expected to read the books on manufacturing and machining prior to the class.
Active learning 1-2
/上記項目に係るALの度合い
15%未満
Active learning 2-1
/対話的学修(グループ学習,協働,調査体験 等)
Active learning 2-2
/上記項目に係るALの度合い
該当なし
Active learning 3-1
/深い学修(複数科目の知識の総合化や問題解決型学修 等)
Self-learning is strongly recommended and encouraged in this course.
Active learning 3-2
/上記項目に係るALの度合い
15%未満