開講学期/Course Start | 2018年度/Academic Year 後期/Second |
---|---|
開講曜限/Class period | 他/Oth. |
授業区分/Regular or Intensive | 実習 |
対象学科/Department | 情報電子工学系専攻 |
対象学年/Year | 1年,2年 |
授業科目区分/Category | 博士前期課程 大学院自専攻科目 |
必修・選択/Mandatory or Elective | 選択 |
授業方法/Lecture or Seminar | 演習 |
授業科目名/Course Title | 情報工学特別演習Ⅰ |
単位数/Number of Credits | 1.0 |
担当教員名/Lecturer | 塩谷浩之(情報電子工学系学科情報システム学コース) |
時間割コード/Registration Code | MQ322 |
連絡先/Contact |
塩谷浩之(教育研究 9号館 V棟 V605 電子メール shioya (at mark) mmm.muroran-it.ac.jp ※at markを@としてください 原則,メール連絡でお願いします。 ) |
オフィスアワー/Office hours |
塩谷浩之(水曜日 11:00-1200 ) |
更新日/Date of renewal | 2018/03/20 |
---|---|
授業のねらい /Learning Objectives |
・修士の研究の進展と学位授与の要件である学会発表を補佐する。 ・修士論文の第1回中間発表を行い、早期から研究のモチベーションを持ってもらう。 *Propel the study and promote giving presentations in academic conferences for the master's degree. *Rise motivation to conduct the study by giving the first interim presentations for the master's thesis. |
到達度目標 /Outcomes Measured By: |
1.研究成果を論文の形式にまとめられる。 2.研究成果を口頭発表できる。 1. Get ability to write technical reports describing research results. 2. Get ability to give oral presentations describing research results. |
授業計画 /Course Schedule |
修士論文の第1回中間発表を行う。 中間発表の詳細は掲示等により連絡します。 *Make the first interim presentation for the master's thesis. *The more information about the interim presentation will be announced on the bulletin boards and/or so on. |
成績評価方法 /Grading Guidelines |
修士論文第1回中間発表における発表と質疑応答に基づいて成績を評価する。 *Evaluated based on the first interim presentation for the master's thesis. |
履修上の注意 /Notices |
第1回中間発表の期日までに学会発表を行ったものは、その学会発表の内容を 中間発表として発表しても良いこととする。 One who has presentations given in some academic conferences can report the contents of the presentations as the interim presentation. |
学習・教育目標との対応 /Learning and Educational Policy |
情報システム学コース/知能情報学コースの学習・教育目標の全ての項目に対応している。 Corresponds to all the learning/teaching objectives of Course of Computer Systemics and Course of Intelligent Informatics. |
関連科目 /Related course |
情報工学特別演習Ⅱ 情報工学ゼミナールⅠ、Ⅱ 情報電子工学特別研究Ⅰ、Ⅱ Advanced Laboratory in Information Engineering II. Information Engineering Seminar I and II. Advanced Information and Electronic Research Work I and II. |
備考 /Notes |
Used language: Japanese and/or English |
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
主題と位置付け(担当) /Subjects and instructor's position |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
該当するデータはありません |
Active learning 1-1 /主体的学修(予復習,反転授業,小テスト,振り返り 等) |
主体的研究課題調査 Investigation of subjective research subjects |
---|---|
Active learning 1-2 /上記項目に係るALの度合い |
15%未満 |
Active learning 2-1 /対話的学修(グループ学習,協働,調査体験 等) |
ゼミナール等の活動 Activities as seminars |
Active learning 2-2 /上記項目に係るALの度合い |
15%未満 |
Active learning 3-1 /深い学修(複数科目の知識の総合化や問題解決型学修 等) |
研究課題の広がりを考慮した取り組み Approach taking into account the spread of research issues |
Active learning 3-2 /上記項目に係るALの度合い |
15%未満 |