授業情報/Course information

開講学期/Course Start 2018年度/Academic Year  前期/First
開講曜限/Class period 他/Oth.
授業区分/Regular or Intensive 実習
対象学科/Department 生産システム工学系専攻 航空宇宙総合工学コース
対象学年/Year 1年,2年
授業科目区分/Category 博士前期課程 大学院自専攻科目
必修・選択/Mandatory or Elective 必修
授業方法/Lecture or Seminar 演習・実技・発表
授業科目名/Course Title 生産システム工学特別研究Ⅰ(航空)/Manufacturing System Engineering
単位数/Number of Credits 4.0
担当教員名/Lecturer 廣田 光智(生産システム工学系専攻航空宇宙総合工学コース),
樋口 健(同上),
今井 良二(同上),
上羽 正純(同上),
内海 政春(同上),
北沢 祥一(同上),
溝端 一秀(同上),
境 昌宏(同上),
畠中 和明(同上),
湊 亮二郎(同上),
中田 大将(同上),
勝又 暢久(同上),
高久 雄一(同上)
時間割コード/Registration Code MP275
連絡先/Contact 樋口 健(A301室
higuchi(at)mmm.muroran-it.ac.jp)
廣田光智(A205,内線5367,hirota(あっと)mmm.muroran-it.ac.jp,(あっと)を@に変換)
オフィスアワー/Office hours 樋口 健(木曜日10:00-12:00)
廣田光智(水曜日(Wed.)13:00-14:30)
更新日/Date of renewal 2018/03/15
授業のねらい
/Learning Objectives
研究指導教員グループの指導を受けながら、研究の目標設定、研究計画の策定、研究手法の構築、研究実施とデータの解析、結果のとりまとめと考察、ストーリーの構築、等の研究手順を段階的に実施し、各自の研究課題を解決するとともに、新たな問題を発見する。


Under the research supervisors, the students seek the resolution of their research subjects and find some new subjects by carrying out step-by-step according to the research procedure such as objective setting, planning, creating the method, analyzing the data and something like these.
到達度目標
/Outcomes Measured By:
1.研究の目標と研究計画の進捗状況を自己評価することができる。
2.研究手法を構築し、計画的に研究を実施できる。
3.取得したデータを整理・解析し、技術的な知見を導くことができる。
4.研究の途中経過を要約し限られた時間の中でプレゼンテーションできると共に、多様な視点からの質疑・討論に応対できる。
5.研究の成果を発展させ修士論文にまでまとめる計画を構築できる。 

1. Planning the research for a year
2. Building the method and accomplish the research
3. Develop new knowledge by organizing the acquiered data
4. Correspond properly to the discussion on various viewpoints
5. The research output will be developed and completed as a master thesis.
授業計画
/Course Schedule
各自の研究テーマに応じて、研究指導教員と相談のうえ研究計画を決定し遂行していく。

Research plan should be determined due to adviser.  The achievement is recommended to presented at academic societies.
教科書・参考書に関する備考 指導教員からの直接指示による。


By instruction of your adviser
成績評価方法
/Grading Guidelines
成績評価は、特別研究Ⅰ発表会のプレゼンテーション内容を100点満点で採点することによっておこない、60点以上を合格とする。国内外の口頭発表を成績評価に加味される。


The score of each student is evaluated by presentation contents. A grade of more than 60 is accepted for a credit.
履修上の注意
/Notices
再試験は行わない。不合格者は再履修すること。


The unsuccessful applicant has to re-study.
教員メッセージ
/Message from Lecturer
実践的なテーマで考え方やプロセス、研究手法を取得してください。


You should learn pragmatic thinking and research process through your own expericnce.
学習・教育目標との対応
/Learning and Educational Policy
・システム技術と基盤技術の理解と研究促進能力の育成
・プレゼン能力取得と研究論文をまとめる力を養う


Understanding the pragmatic system technology and the basic technology.
Acquring the presentation skills and summarizing ability.
関連科目
/Related course
生産システム工学ゼミナール
生産システム工学設計・実験


Seminar on Production Systems Engineering
Production Systems Engineering Design and Laboratory
備考
/Notes
この科目は日本語と一部英語資料で行う。


This subject will be taught in Japanese and partially English material.
No. 回(日時)
/Time (date and time)
主題と位置付け(担当)
/Subjects and instructor's position
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
該当するデータはありません
Active learning 1-1
/主体的学修(予復習,反転授業,小テスト,振り返り 等)
主体的学修
Active learning 1-2
/上記項目に係るALの度合い
50%超
Active learning 2-1
/対話的学修(グループ学習,協働,調査体験 等)
協働,調査体験
Active learning 2-2
/上記項目に係るALの度合い
50%超
Active learning 3-1
/深い学修(複数科目の知識の総合化や問題解決型学修 等)
複数科目の知識の総合化や問題解決型学修
Active learning 3-2
/上記項目に係るALの度合い
50%超