授業情報/Course information

開講学期/Course Start 2018年度/Academic Year  後期/Second
開講曜限/Class period 木/Thu 10,木/Thu 11,木/Thu 12
授業区分/Regular or Intensive 週間授業
対象学科/Department 機械航空創造系学科 夜間主コース
対象学年/Year 1年,2年,3年,4年
授業科目区分/Category 教育課程 主専門教育科目
必修・選択/Mandatory or Elective 必修
授業方法/Lecture or Seminar 講義科目
授業科目名/Course Title 解析B(機航・夜)/CalculusB
単位数/Number of Credits 3.0
担当教員名/Lecturer 黒木場正城(学部)
時間割コード/Registration Code C7501A
連絡先/Contact 黒木場正城( kurokiba@mmm.muroran-it.ac.jp(緊急時のみ) / Q411室(通常))
オフィスアワー/Office hours 黒木場正城( 火曜日15:30-17:00)
更新日/Date of renewal 2018/08/24
授業のねらい
/Learning Objectives
科学の,対象となるものが,時間や空間によって変化するとき,科学ではその対象あるいは対応する量を時間や空間の変数の関数として取り扱う.解析学の講義では"関数"をどのように捉え,どう扱うかについて学習する.解析Bの前半では多変数関数の微分法について学習する.後半は1変数関数の積分について学習する.それぞれの理解と計算力の習得を目的とする.
到達度目標
/Outcomes Measured By:
1) 多変数関数の極限や連続性の概念を理解することができる.
2) 偏微分・全微分の概念を理解し,与えられた関数に対してそれらを計算できる.
3) 多変数関数の極値を求めることができる.
4) 1 変数関数の積分の概念を理解できる.
5) 置換積分法や部分積分法を用いて,与えられた関数に対して不定積分,定積分を計算できる.
6) 広義積分の概念を理解し,与えられた広義積分の収束・発散を調べることができる.
授業計画
/Course Schedule
総授業時間数(実時間):36時間

1週目:2変数関数の極限
2週目:2変数関数の連続性
3週目:偏微分
4週目:全微分
5週目:合成関数の偏微分法
6週目:Taylor展開とMaclaurin展開
7週目:極値問題
8週目:中間試験
9週目:1変数関数の積分の定義
10週目:1変数関数の積分の性質
11週目:微積分学の基本定理
12週目:置換積分と部分積分
13週目:有理式と無理関数を含む関数の積分
14週目:三角関数の有理式の積分と漸化式
15週目:広義積分
(16週目 定期試験)

各週に行なわれる授業に対して,各自,自己学習(予習・復習)の時間を設ける.







教科書
/Required Text
微分積分 高坂・高橋・加藤・黒木場共著 学術図書出版(ISBN:9784780603996)
参考書等
/Required Materials
「要説 わかりやすい微分積分」 小川卓克著、サイエンス社(ISBN:4781911056)
「理工系の微分・積分」溝口宣夫・五十嵐敬典・桂田英典・佐藤一憲・佐藤元彦・竹ヶ原裕元・山口格 著,学術図書出版社(ISBN:9784873612201)
「微分・積分30講 」志賀浩二著,朝倉書店(ISBN:4254114761)
「解析入門」 田島一郎著,岩波全書(ISBN:4000211080)
「微分積分学」笠原晧司著、サイエンス社(ISBN:978478190108)
「計算力をつける微分積分」神永正博,藤田 育嗣 著,内田老鶴圃(ISBN:978475360031)
「微分積分 (理工系の基礎数学 1)」薩摩順吉著,岩波書店(ISBN:9784000079)
教科書・参考書に関する備考 微積分の本は数多く出版されているので,図書館などで自分に合ったものを探し,参考にして下さい.
成績評価方法
/Grading Guidelines
100点満点中60点以上が合格点である.
100点満点で中間試験40点,定期試験40点,レポート20点の割合で評価する.
各到達度目標の評価方法は,次のように行なう.
目標1. 中間試験,レポート問題において論述問題を出題し,達成度を評価する.
目標2. 中間試験,レポート問題において論述問題を出題し,達成度を評価する.
目標3. 中間試験,レポート問題において計算問題を出題し,達成度を評価する.
目標4. 定期試験,レポート問題において計算問題を出題し,達成度を評価する.
目標5. 定期試験,レポート問題において計算問題を出題し,達成度を評価する.
目標6. 定期試験,レポート問題において計算問題を出題し,達成度を評価する.
履修上の注意
/Notices
・ 講義の際、演習課題を与えるので、レポートとして提出すること.
・レポート演習問題を完全に解答していない答案,および氏名,出題日が
 記載されていない答案は、提出しても未提出の扱いとする. 
・ 中間試験の掲示には注意すること.
・ 中間試験、定期試験は必ず受験すること.然るべき理由で受験できない場合は、
 教務事務に欠席届及び理由を証明できる書類を提出すること.
 病気の場合は医師の診断書の写し、交通事故の場合は
 事故証明書の写しを提出すること.本人が連絡できない場合は代理人の連絡でも
 良いが、1週間以内に必ず連絡をすること.正当な理由の場合のみ、追試験等の
 措置を講ずる.
・レポート提出率90%で成績が50点以上60点未満の不合格者に対し、本人の申し出に
 より再試験を行うことがある.申し出のない再試験受験は認めない.
・再試験合格者の成績は、試験の得点にかかわらず60点とする.
・再試験は必ず行なうものではない.本来の成績判定となる中間試験,定期試験で
 努力を尽くすこと.
・メール,電話による連絡は一般には行なわない.
・再試験受験希望者は試験日の連絡に注意する事.再試験日時の相談には応じない.  
教員メッセージ
/Message from Lecturer
講義での疑問点などは、そのままにせずに質問して下さい.
学習・教育目標との対応
/Learning and Educational Policy
機械航空創造系学科 夜間主コース学習目標の「B. 工学基礎力 ・数学,自然科学,情報技術に関する基礎的知識を修得し,機械工学,航空宇宙工学,材料工学分野に応用できる.」に対応している.
関連科目
/Related course
解析A(1年次前期)、解析C(2年次前期)
No. 回(日時)
/Time (date and time)
主題と位置付け(担当)
/Subjects and instructor's position
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
該当するデータはありません
Active learning 1-1
/主体的学修(予復習,反転授業,小テスト,振り返り 等)
毎回,講義の後に復習用の演習問題を課するので翌週にレポートとして提出すること.中間試験および定期試験は上記の演習問題の中から出題する.
Each lecture gives execirsises, so use them for review.The exam quastions are mainly taken from above exercises.
Active learning 1-2
/上記項目に係るALの度合い
50%超
Active learning 2-1
/対話的学修(グループ学習,協働,調査体験 等)
Active learning 2-2
/上記項目に係るALの度合い
該当なし
Active learning 3-1
/深い学修(複数科目の知識の総合化や問題解決型学修 等)
Active learning 3-2
/上記項目に係るALの度合い
該当なし