授業情報/Course information

開講学期/Course Start 2017年度/Academic Year  後期/Second
開講曜限/Class period 水/Wed 7,水/Wed 8
授業区分/Regular or Intensive 週間授業
対象学科/Department 全学科
対象学年/Year 1年,2年,3年,4年
授業科目区分/Category 教育課程 主専門教育科目
必修・選択/Mandatory or Elective 選択
授業方法/Lecture or Seminar 講義
授業科目名/Course Title 環境科学入門(前半8週)/An Introduction to Environmental Science
単位数/Number of Credits 1.0
担当教員名/Lecturer 傳法 隆(学部),岩佐達郎(応用理化学系学科応用物理コース)
時間割コード/Registration Code T6565
連絡先/Contact 岩佐達郎(教育研究7号館 Y507室
0143-46-5661
iwasat@mmm.muroran-it.ac.jp)
オフィスアワー/Office hours 岩佐達郎(月曜日 9:00~10:00)
更新日/Date of renewal 2017/09/25
授業のねらい
/Learning Objectives
環境問題が急速に地球規模で広がり,年を追う毎に深刻になってきている。本授業では,地球や私たちの身の回りで今どのような問題が起きているのか,主に科学的側面から平易に解説し,これから未来を生きていかなければならない世代に基本的な知識を習得させることを目的とする。
到達度目標
/Outcomes Measured By:
授業を通して,以下の目標を達成する。
1. 個々の環境問題について,今どのような状況にあるかを理解することができる。
2. 個々の環境問題について,その発生のメカニズムを理解することができる。
3. 個々の環境問題について,将来のために問題解決の方法を自分で考えることができる。
授業計画
/Course Schedule
授業時間(12時間):90分×8回
第1回:授業の進め方の説明。地球環境で今どのような問題が起こっているのか。
第2回:二酸化炭素による地球温暖化について
第3回:大気汚染について
第4回:酸性雨について
第5回:水圏の環境問題について
第6回:環境ホルモンについて
第7回:ダイオキシンについて
第8回:エネルギー資源について
参考書等
/Required Materials
改訂2版 新しい環境科学,鈴木 孝弘 著、駿河台出版社(ISBN:9784411040)
地球環境がわかる、西岡秀三,村野健太郎,宮﨑忠國 著、技術評論社(ISBN:9784774171)
成績評価方法
/Grading Guidelines
 
履修上の注意
/Notices
参考書は必ずしも購入する必要はないが,授業を受ける前に図書館等にて予め読んでおくことが望ましい。
教員メッセージ
/Message from Lecturer
北海道大学北方圏フィールド科学センター洞爺臨湖実験所の施設見学を希望する者は,平日の勤務時間内に来所して下さい。
学習・教育目標との対応
/Learning and Educational Policy
建築学コースの「A:未来をひらく科学技術者に必要となる総合的理工学知識を習得する。」、「C:未来に対する深い洞察力をもって高い視点から問題に対処し、将来にわたる豊かな能力を身につける。」と対応している。
機械システム工学コースの学習・教育目標の(A-1)人文社会科学的な視点も含めて、地球的規模で総合的にものごとを考えることができる、に対応している
航空宇宙システム工学コースの学習目標のE.自発的,継続的に学習する能力を習得、F.航空宇宙システム工学分野の技術が与える社会,環境などへの影響を認識し,技術者としての倫理について修得、に対応する。
材料工学コースの学習目標の、A.多面的思考能力、に対応している。
応用化学コース・バイオシステムコースの学習・教育目標の「A.語学、数学、自然科学、及び情報技術等の基礎知識を身につける。【基礎】」に対応している。
応用物理コースの学習目標(D)理工学基礎「技術者としての素養および応用物理を理解するための基礎として,数学,自然科学,情報科学を修得する」に対応している。
電気電子工学コース・情報通信システム工学コースの学習・教育目標 「(H) 多面的思考と科学技術倫理:電気電子工学分野の技術に対する社会の要請を理解し、社会や環境に与える影響について考えることができる能力を修得する.」に対応している。

JABEE 基準1の(a)地球的視点から多面的に物事を考える能力とその素養、に対応している.
。JABEE 基準1の(c)数学及び自然科学に関する知識とそれらを応用する能力、(d)当該分野において必要とされる専門的知識とそれらを応用する能力、(e):種々の科学,技術及び情報を活用して社会の要求を解決するためのデザイン能力、(g)自主的、継続的に学習する能力、に対応している。
備考
/Notes
講義はすべて日本語で行われる。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
主題と位置付け(担当)
/Subjects and instructor's position
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
該当するデータはありません
Active learning 1-1
/主体的学修(予復習,反転授業,小テスト,振り返り 等)
Active learning 1-2
/上記項目に係るALの度合い
該当なし
Active learning 2-1
/対話的学修(グループ学習,協働,調査体験 等)
Active learning 2-2
/上記項目に係るALの度合い
該当なし
Active learning 3-1
/深い学修(複数科目の知識の総合化や問題解決型学修 等)
Active learning 3-2
/上記項目に係るALの度合い
該当なし