| 開講学期/Course Start | 2017年度/Academic Year 後期/Second 3rd Qt,4th Qt |
|---|---|
| 開講曜限/Class period | 火 /Tue 9 , 火 /Tue 10 |
| 授業区分/Regular or Intensive | 実習 |
| 対象学科/Department | 各専攻共通 |
| 対象学年/Year | 1年,2年 |
| 授業科目区分/Category | 博士前期課程 大学院副専修科目 |
| 必修・選択/Mandatory or Elective | 選択 |
| 授業方法/Lecture or Seminar | 演習 |
| 授業科目名/Course Title | 日本語MA2/Japanese MC:Intermediate-Advanced |
| 単位数/Number of Credits | 1.0 |
| 担当教員名/Lecturer | 山路 奈保子(学部) |
| 時間割コード/Registration Code | SP163 |
| 連絡先/Contact | 山路 奈保子(yamaji@mmm.muroran-it.ac.jp) |
| オフィスアワー/Office hours | 山路 奈保子(授業時間以外は原則として対応可) |
| 更新日/Date of renewal | 2017/09/21 |
|---|---|
| 授業のねらい /Learning Objectives |
日本語初級クラスで学習した文型と研究生活に必要な専門基礎語彙を用い、大学内におけるさまざまな場面で円滑にコミュニケーションを行えるようになるための訓練を行う This course is designed to enhance international students’ practical Japanese communication skills needed for interactions at the laboratory and on campus in general; Focus is on practical application of basic sentence patterns and use of frequently used technical terms. |
| 到達度目標 /Outcomes Measured By: |
1.単純な文型を使って自分の意図を相手に伝えることができるようになる 2.相手の発話の趣旨を理解することができるようになる 1. To be able to make oneself clear by using basic sentence patterns 2. To grasp the gist of utterances by others. |
| 授業計画 /Course Schedule |
総授業時間数:22.5時間 1.自己紹介 2.日本人宅を訪問する(1) 3.日本人宅を訪問する(2) 4.日本人宅を訪問する(3) 5.学生生活で経験したことについて雑談する(1) 6.学生生活で経験したことについて雑談する(2) 7.研究上の悩みを相談する(1) 8.研究上の悩みを相談する(2) 9.研究上の悩みを相談する(3) 10.口頭試験のようすについて報告する(1) 11.口頭試験のようすについて報告する(2) 12.パーティであいさつする(1) 13.パーティであいさつする(2) 14.パーティであいさつする(3) 15.まとめ 1. Introducing yourself 2. Calling on a Japanese Friend(1) 3. Calling on a Japanese Friend(2) 4. Calling on a Japanese Friend(3) 5. Chatting about students’ experiences in different countries(1) 6. Chatting about students' experiences in different countries(2) 7. Talking over problems/ worries you face in the study(1) 8. Talking over problems/ worries you face in the study (2) 9. Talking over problems/ worries you face in the study(3) 10. Reporting experiences in the oral examination(1) 11. Reporting experiences in the oral examination(2) 12. Giving a speech at a party(1) 13. Giving a speech at a party(2) 14. Giving a speech at a party(3) 15. Review |
| 教科書・参考書に関する備考 |
教材、資料などは授業中に配布する Leaning materials will be provided in class. |
| 成績評価方法 /Grading Guidelines |
期末に実施するインタビューテストにより評価する。 100点満点中60点以上を合格とする。 The grade is given on the performance in the course-end oral interview. A credit is given for 60 % and over |
| 履修上の注意 /Notices |
初級日本語(本学の「日本語初級Ⅱ」程度)を理解していること。 授業には80%以上出席すること。 The participant is required to have knowledge and command of basic Japanese (the mastery of Basic Japanese 2 or the like) and at least 80% of attendance. |
| 学習・教育目標との対応 /Learning and Educational Policy |
・JABEEの学習・教育目標との関連 日本語による論理的な記述力、口頭発表力、討議等のコミュニケーション能力および国際的に通用するコミュニケーション基礎能力 |
| 関連科目 /Related course |
日本語MB、日本語MC、日本語MD、異文化交流MA |
| 備考 /Notes |
この授業は日本語で行う This course will be taught in Japanese |
| No. | 回(日時) /Time (date and time) |
主題と位置付け(担当) /Subjects and instructor's position |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
|---|---|---|---|---|
| 該当するデータはありません | ||||
|
Active learning 1-1 /主体的学修(予復習,反転授業,小テスト,振り返り 等) |
|
|---|---|
|
Active learning 1-2 /上記項目に係るALの度合い |
該当なし |
|
Active learning 2-1 /対話的学修(グループ学習,協働,調査体験 等) |
ロールプレイやディスカッションなどのさまざまなペアワーク。グループワークを実施する Students will engage in pair / group activities such as role playing, discussions etc. |
|
Active learning 2-2 /上記項目に係るALの度合い |
15%~50% |
|
Active learning 3-1 /深い学修(複数科目の知識の総合化や問題解決型学修 等) |
|
|
Active learning 3-2 /上記項目に係るALの度合い |
該当なし |