| 開講学期/Course Start | 2017年度/Academic Year 後期/Second |
|---|---|
| 開講曜限/Class period | 他/Oth. |
| 授業区分/Regular or Intensive | 集中講義 |
| 対象学科/Department | |
| 対象学年/Year | 1年 , 2年 |
| 授業科目区分/Category | 博士前期課程 大学院副専修科目 |
| 必修・選択/Mandatory or Elective | |
| 授業方法/Lecture or Seminar | |
| 授業科目名/Course Title | 循環型社会形成論/A Sound Material-Cycle Society |
| 単位数/Number of Credits | 1 |
| 担当教員名/Lecturer | 関根ちひろ (情報電子工学系学科電気電子工学コース) |
| 時間割コード/Registration Code | SP109 |
| 連絡先/Contact | 関根ちひろ |
| オフィスアワー/Office hours | 関根ちひろ |
| 更新日/Date of renewal | 2017/02/17 |
|---|---|
| 授業のねらい /Learning Objectives |
本講義では、サスティナブル社会実現に必要な技術的な話題を取り扱う。一方、俯瞰的な視野の涵養を目的として、社会学的、経済学的なトピックスを含めて講義を行う。サスティナブル社会の実現には工学的手法の開発だけでなく、その工学的手法を生かす社会・経済システムの形成が必要である。本講義では、我が国が抱かえる環境、資源・エネルギー問題の現状や国、地方自治体、企業、NGO法人などの資源循環型社会、ゼロエミッション社会形成に向けた取り組みについて概説する。 |
| 到達度目標 /Outcomes Measured By: |
TBA |
| 授業計画 /Course Schedule |
TBA |
| 成績評価方法 /Grading Guidelines |
The score of each student is evaluated by reports. |
| 履修上の注意 /Notices |
Intensive lecture |
| 学習・教育目標との対応 /Learning and Educational Policy |
TBA |
| 関連科目 /Related course |
Subjects of Environmentally Friendly Materials Education Program |
| 備考 /Notes |
This subject will be taught in Japanese and partially in English. |
| No. | 回(日時) /Time (date and time) |
主題と位置付け(担当) /Subjects and instructor's position |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
|---|---|---|---|---|
| 該当するデータはありません | ||||