開講学期/Course Start | 2017年度/Academic Year 前期/First |
---|---|
開講曜限/Class period | 水/Wed 7,水/Wed 8 |
授業区分/Regular or Intensive | 週間授業 |
対象学科/Department | 情報電子工学系専攻電気通信システムコース |
対象学年/Year | 1年,2年 |
授業科目区分/Category | 博士前期課程 大学院自専攻科目 |
必修・選択/Mandatory or Elective | 選択 |
授業方法/Lecture or Seminar | 講義 |
授業科目名/Course Title | 通信工学特論B |
単位数/Number of Credits | 1.0 |
担当教員名/Lecturer | 辻 寧英(情報電子工学系学科情報通信システム工学コース) |
時間割コード/Registration Code | MQ334 |
連絡先/Contact | 辻 寧英(F204, 0143-46-5508, y-tsuji@mmm.muroran-it.ac.jp) |
オフィスアワー/Office hours | 辻 寧英(火曜日9,10時限、金曜日9,10時限) |
更新日/Date of renewal | 2017/03/21 |
---|---|
授業のねらい /Learning Objectives |
学部で習得した通信工学(確率過程,信号処理,情報符号理論)の基礎について理解を深め、デジタル通信方式等について、より深く学ぶ。 This course covers essential topics of digital and analog communications. First, we review information theory and signal processing. Next, mathematical models of digital communication systems, such as QAM and OFDM, will be discussed and analyzed. |
到達度目標 /Outcomes Measured By: |
次の事項を説明できること. 1. アナログ・デジタル変復調方式(50%) 2. プロック変調・多重化方式(50%) Students can discuss the following subjects 1. Analog/Digital modulation and demodulation techniques 2. Block modulation and multiplexing techniques |
授業計画 /Course Schedule |
1週目 最適受信 2週目 アナログ変復調 3週目 デジタル変調(ASK/PSK/FSK) 4週目 デジタル変調(QAM) 5週目 符号分割多元接続(CDMA) 6週目 直交周波数分割多重(OFDM)の原理 7週目 直交周波数分割多重(OFDM)の実際 8週目 全体のまとめ No. 1 Optimum receiver No.2 Analog modulation and demodulation No.3 Digital modulation (ASK/PSK/FSK) No.4 Digital modulation (QAM) No.5 Code division multiple access (CDMA) No.6 Orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) (1) No.7 Orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) (2) No.8 Summary |
成績評価方法 /Grading Guidelines |
レポートで評価する.満点を100点とし,60点以上を合格とする. The score of each student is evaluated by reports (100%.) A grade of more than 60 is accepted for a credit. |
履修上の注意 /Notices |
電気通信システムコースでは必修科目なので,必ず履修すること. |
学習・教育目標との対応 /Learning and Educational Policy |
|
関連科目 /Related course |
通信システム工学特論,伝送工学特論,信号処理システム特論 Advanced Communication System Engineering, Advanced Transmission Engineering, Advanced Signal Processing and Systems |
備考 /Notes |
この講義は日本語で行います。 This subject will be taught in Japanese. |
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
主題と位置付け(担当) /Subjects and instructor's position |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
該当するデータはありません |