開講学期/Course Start | 2017年度/Academic Year 後期/Second 第4クォーター/4th Quarter |
---|---|
開講曜限/Class period | 木 /Thu 3 , 木 /Thu 4 |
授業区分/Regular or Intensive | 週間授業 |
対象学科/Department | 生産システム工学系専攻先進マテリアル工学コース |
対象学年/Year | 1年,2年 |
授業科目区分/Category | 博士前期課程 大学院自専攻科目 |
必修・選択/Mandatory or Elective | 選択 |
授業方法/Lecture or Seminar | 講義 |
授業科目名/Course Title | マテリアル加工プロセス学B/Materials Processing B |
単位数/Number of Credits | 1.0 |
担当教員名/Lecturer | 安藤 哲也(機械航空創造系学科材料工学コース) |
時間割コード/Registration Code | MQ242 |
連絡先/Contact | 安藤 哲也(K-612 / 0143-46-5647 / ando@mmm.muroran-it.ac.jp) |
オフィスアワー/Office hours | 安藤 哲也(火曜日 13:30〜15:00) |
更新日/Date of renewal | 2017/09/21 |
---|---|
授業のねらい /Learning Objectives |
金属材料の機能は,組織制御や結晶方位制御により付加される。本授業では,動的・静的回復・再結晶,時効硬化などの冶金学に基づく加工プロセスについて,エネルギー論を踏まえて理解することにより,実用金属材料の組織制御の機構を修得する。 The object of this subject is acquiring the knowledge of metallurgical structure and texture control for practical metallurgical materials by metallurgical processing based on recovery, dynamic and static recrystallization, and age-hardening. |
到達度目標 /Outcomes Measured By: |
金属の組織形成プロセスを冶金学的に理解し,加工プロセスにより組織制御する知識を身につける。 Understanding the structure forming process of metallurgical materials and acquiring the knowledge of metallurgical structure control by working process. |
授業計画 /Course Schedule |
総合授業時間数(実時間):12 時間 第1週 均質化熱処理と組織 第2週 加工にともなう鋳造組織の変化(組織制御) 第3週 熱間・温間加工にともなう組織制御 第4週 加工熱処理にともなう組織制御 第5週 FSWプロセスにともなう組織制御 第6週 FSPプロセスにともなう組織制御 第7週 ECAP・ECAEプロセスにともなう組織制御 第8週 HPT・HPSプロセスにともなう組織制御 No.1 Homogenization and structure. No.2 Structure control by working process. No.3 Structure control by hot and cold working process. No.4 Structure control by heat treatment process. No.5 Structure control by FSW process. No.6 Structure control by FSP process. No.7 Structure control by ECAP and ECAE process. No.8 Structure control by HPT and HPS process. |
参考書等 /Required Materials |
金属材料組織学 松原英一郎 [ほか] 著 朝倉書店 2011(ISBN:9784254240184) |
成績評価方法 /Grading Guidelines |
レポートで評価し,100点満点中60点以上を合格とする.不合格者は再履修とする。 The score of each student is evaluated by reports. A grade of more than 60 is accepted for a credit. |
学習・教育目標との対応 /Learning and Educational Policy |
(1) 分析・解決能力 (1) Analysis and Solution |
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
主題と位置付け(担当) /Subjects and instructor's position |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
該当するデータはありません |
Active learning 1-1 /主体的学修(予復習,反転授業,小テスト,振り返り 等) |
関連論文による予習 |
---|---|
Active learning 1-2 /上記項目に係るALの度合い |
15%~50% |
Active learning 2-1 /対話的学修(グループ学習,協働,調査体験 等) |
|
Active learning 2-2 /上記項目に係るALの度合い |
該当なし |
Active learning 3-1 /深い学修(複数科目の知識の総合化や問題解決型学修 等) |
|
Active learning 3-2 /上記項目に係るALの度合い |
該当なし |