授業情報/Course information

開講学期/Course Start 2017年度/Academic Year 後期/Second 第4クォーター/4th Quarter
開講曜限/Class period 水 /Wed  1 , 水 /Wed  2 , 水 /Wed  3 , 水 /Wed  4
授業区分/Regular or Intensive 週間授業/Weekly
対象学科/Department 環境創生工学系専攻/Division of Sustainable and Environmental Engineering
対象学年/Year 1年,2年
授業科目区分/Category 博士前期課程 大学院自専攻科目
必修・選択/Mandatory or Elective 選択/Elective
授業方法/Lecture or Seminar 講義
授業科目名/Course Title 単位操作特論/Advanced Unit Operations
単位数/Number of Credits 2.0
担当教員名/Lecturer 藤本敏行(応用理化学系学科応用化学コース)/Toshiyuki FUJIMOTO
時間割コード/Registration Code MQ105
連絡先/Contact 藤本敏行(H304
5760
fjmt@mmm.muroran-it.ac.jp)
オフィスアワー/Office hours 藤本敏行(月・水曜日 11:55-12:45
応用理化学系学科のホームページまたは教員室前に掲示してあるオフィスアワーで確認してください。
その他の時間でも、講義内容の質問に限らず、気軽に教員室を訪ねてください。)
更新日/Date of renewal 2017/09/21
授業のねらい
/Learning Objectives
粉体と、微細な固体粒子または液滴が空気や他のガス中に分散したエアロゾルの基礎を解説する。次に、流体中での粒子の運動や各種の物理的特性とそれに関連する粒子のサイズを理解し、粒子サイズの分布がどのように表されるかを理解する。分級、ろ過、分離のプロセスに関して、古典的な手法から、先進的な手法まで紹介する。

In this course, we will start with the fundamentals of particles and aerosols, which is a colloid of fine solid particles or liquid droplets in air or another gas. Then, we will seek to understand how particle size distributions are described, trying to understand their SIZE which is relative to the motion of particles in fluid and a couple of physical and chemical properties of particles and aerosols. Students will be introduced to the traditional and advanced processes such as classification, filtration and separation of particles and aerosols.
到達度目標
/Outcomes Measured By:
本コースを履修することで、次のことが可能となる。
1. 幅広い工業や自然現象に関連する粉体工学やエアロゾル科学を理解し、応用することができる。
2. 紛体やエアロゾル粒子の沈降速度を決定する粒子の流体中での運動を理解し、応用することができる。
3.粒子やエアロゾルのキャラクタライズに必要な分級法や分離法を理解し、正しく適用できる。

Upon completion of this course, the students should be able
1. To identify, understand, and apply the science of particle and aerosol technology in various processed across a wide range of industries and natural phenomenon.
2. To understand , and apply the particle motion in fluid to determine the settling velocity of particles and aerosols.
3. To understand and properly employ the classification and separation methods necessary to characterize the SIZE of particles and aerosols.
授業計画
/Course Schedule
講義は主に用意した資料を使用し板書形式を併用する。
総授業時間(実時間):22.5時間
第1
第2~3週
粒子径の定義
第4~6週
粒子径分布の表し方と計算方法
第7~9週
粒子(エアロゾル粒子を含む)の流体中での運動
第10~12週
粒子、エアロゾルの計測法
第13~15週
粒子のハンドリングや粒子を応用したプロセス
No. 1
Introduction of this course
Nos. 2-3
Particle SIZE
Nos. 4-6
Particle size distribution
Nos. 7-9
Motion of particles including aerosol particles in fluid
Nos. 10-12
Measurement of particle and aerosol size
Nos. 13-15
Handling of particle and aerosols
成績評価方法
/Grading Guidelines
 
履修上の注意
/Notices
出席が授業実施回数の2/3に満たない場合は、評価を行わないので注意すること。
学習・教育目標との対応
/Learning and Educational Policy
この科目の単位習得は、種々の課題に対して問題点を分析し最適な解決策を見出す能力の習得(分析・解決能力)に対応する。解のない問題発見、デザイン能力を構築する。
備考
/Notes
この授業は日本語と一部英語で授業を行う
This course will be taught in Japanese and partially in English
No. 回(日時)
/Time (date and time)
主題と位置付け(担当)
/Subjects and instructor's position
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
該当するデータはありません
Active learning 1-1
/主体的学修(予復習,反転授業,小テスト,振り返り 等)
Active learning 1-2
/上記項目に係るALの度合い
該当なし
Active learning 2-1
/対話的学修(グループ学習,協働,調査体験 等)
機械的単位操作に関連して、数名のグループによって課題を行い、その結果をプレゼンテーションする機会を設ける。
Students have opportunities to present the results of teamworking.
Active learning 2-2
/上記項目に係るALの度合い
15%~50%
Active learning 3-1
/深い学修(複数科目の知識の総合化や問題解決型学修 等)
Active learning 3-2
/上記項目に係るALの度合い
該当なし