授業情報/Course information

開講学期/Course Start 2017年度/Academic Year 後期/Second 第3クォーター/3rd Quarter
開講曜限/Class period 月 /Mon  5 , 月 /Mon  6 , 木 /Thu  5 , 木 /Thu  6
授業区分/Regular or Intensive 週間授業
対象学科/Department 情報電子工学系専攻
対象学年/Year 1年,2年
授業科目区分/Category 博士前期課程 大学院自専攻科目
必修・選択/Mandatory or Elective 選択
授業方法/Lecture or Seminar 講義
授業科目名/Course Title 応用数理工学特論/Advanced Applied Mathematical Science
単位数/Number of Credits 2.0
担当教員名/Lecturer 加藤正和(学部)
時間割コード/Registration Code MP320
連絡先/Contact 加藤正和(Q404
mkato@mmm.muroran-it.ac.jp)
オフィスアワー/Office hours 加藤正和(水曜日 12:55--14:25)
更新日/Date of renewal 2017/09/21
授業のねらい
/Learning Objectives
本講義では、無限次元ベクトル空間上の解析学である関数解析を学ぶ。特に、ヒルベルト空間、ヒルベルト空間上の線形写像やコンパクト作用素に関するスペクトル理論について理解する。

In this lecture, we study an introduction to functional analysis which is a branch of mathematics concerned with infinite-dimensional vector spaces . Especially, we realize the HIlbert space, countinuous linearmaps between such spaces and spectral theory for compact operators.
到達度目標
/Outcomes Measured By:
1. Banach空間とHilbert空間の概念を理解し、それらの関数空間の諸性質を理解することができる。
(understand the concepts of Banach and Hilbert and spaces, and baic theorems for the spaces)
2. 線形作用素とその諸性質を理解することができる。
(understand the definitions of linear functionals and baisc theorems for the functionals)
3. ヒルベルト空間上のコンパクト作用素のスペクトル理論を理解することができる。
(understand spectral theory for compact operators on the Hilbert space)
授業計画
/Course Schedule
第1週 : 縮小写像の原理(contraction mapping principle)
第2週 : バナッハ空間(Banach space)
第3週 : バナッハ空間における縮小写像の原理(Banach's contraction mapping principle)
第4週 : 線形作用素(linearized operator)
第5週 : 有界線形作用素(bounded operator)
第6週 : 逆作用素(inverse operator)
第7週 : ヒルベルト空間(HIlbert space)
第8週 : 正規直交系(normalized orthogonal system)
第9週 : 直和分解(direct sum)
第10週 : リースの表現定理(the Riesz theorem)
第11週 : 共役作用素(ajoint of bounded operator)
第12週 : 有界作用素のスペクトル(spectral of bounded operator)
第13週 : 完全連続作用素(compact operator)
第14週 : 自己共役な完全連続作用素(compact Hermitian operator)
第15週 : スペクトル分解(spectral decomposition )
参考書等
/Required Materials
「改訂 関数解析入門」、洲之内治男 著、サイエンス社 (Only available in Japanese)
「Functional Analysis」、Walter Rudin、McGraw-Hill Education #
「Functional Analysis」、Kosaku Yosida、Springer Berlin Heidelberg#
「Functional Analysis, Sobolev Spaces and Partial Differential Equations」 、Haim Brezis、Springer#
「関数解析」、増田久弥 著、裳華房 (Only available in Japanese) #
「関数解析」、黒田成俊 著、共立出版 (Only available in Japanese) #
「関数解析」、竹之内脩 著、サイエンス社 (Only available in Japanese) #
「ルベーグ積分と関数解析」、谷島賢二 著、朝倉書店(Only available in Japanese) #
成績評価方法
/Grading Guidelines
複数回レポートを課し、100点満点中60点以上を合格とする。不合格の場合は再履修すること。
(The score of each student is evaluated by reports. A grade of more than 60 is accepted for a credit.)
履修上の注意
/Notices
微積分学、線形代数学を必ず復習しておくこと。特に、ベクトル空間、部分空間、基底、次元、固有値、固有ベクトル、コーシー列、連続性について復習しておくこと。

Please review the following topics: linear space, subspace, basis, dimension, eigenvalue, eigenvector, Cauchy sequence, continuity.
教員メッセージ
/Message from Lecturer
講義での疑問点等は、そのままにせずに気軽に質問して下さい。

Please feel free to contact us.
学習・教育目標との対応
/Learning and Educational Policy
関連科目
/Related course
解析A、解析B、解析C、線形代数、線形空間入門、数論アルゴリズム、応用数理工学、形の数理、計算機代数システム
備考
/Notes
オフィスアワー以外にも在室時には質問などに対応します。
この講義は日本語で行います。
(This subject will be taught in Japanese)
No. 回(日時)
/Time (date and time)
主題と位置付け(担当)
/Subjects and instructor's position
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
該当するデータはありません
Active learning 1-1
/主体的学修(予復習,反転授業,小テスト,振り返り 等)
講義に関するレポートを提出すること。
Please submit a report about the contents of the lecture meeting.
Active learning 1-2
/上記項目に係るALの度合い
15%~50%
Active learning 2-1
/対話的学修(グループ学習,協働,調査体験 等)
Active learning 2-2
/上記項目に係るALの度合い
該当なし
Active learning 3-1
/深い学修(複数科目の知識の総合化や問題解決型学修 等)
レポートでは応用・発展的な問題も扱います。
In a report, we also study an applied problem.
Active learning 3-2
/上記項目に係るALの度合い
15%~50%