開講学期/Course Start | 2017年度/Academic Year 前期/First 第2クォーター/2nd Quarter |
---|---|
開講曜限/Class period | 火/Tue 3,火/Tue 4 |
授業区分/Regular or Intensive | 週間授業 |
対象学科/Department | 生産システム工学系専攻航空宇宙総合工学コース |
対象学年/Year | 1年,2年 |
授業科目区分/Category | 博士前期課程 大学院自専攻科目 |
必修・選択/Mandatory or Elective | 必修 |
授業方法/Lecture or Seminar | 講義 |
授業科目名/Course Title | ロケット推進工学特論 |
単位数/Number of Credits | 1.0 |
担当教員名/Lecturer | 内海 政春(機械航空創造系学科航空宇宙システム工学コース) |
時間割コード/Registration Code | MP219 |
連絡先/Contact | |
オフィスアワー/Office hours |
更新日/Date of renewal | 2017/03/21 |
---|---|
授業のねらい /Learning Objectives |
ロケットの機能、基本性能、飛行原理、構成・構造、エンジン等を理解する。また、ロケット開発体制、設計・開発におけるプロジェクト管理、開発プロセスなどについて学習する。これらのことを踏まえ、基礎と実学の両面からロケット推進について習得することにより、実践的技術者の育成を目的とする。 Designed for graduate students who are studied on rocket propulsion engineering. Function, fundamental performance, propulsion mechanism, configuration/structure, and engine of launch vehicle will be explained. Also, deevelopment organization, project management, and development process of the launch vehicle will be described. It is aim to cultivate hands-on engineers based on theoretical fundamentals and practical aspects. |
到達度目標 /Outcomes Measured By: |
1.ロケットの推進原理や基本性能を学び、ジェット推進との特性の違いを理解する。 2.ロケットエンジンのエンジンシステムや基本設計を理解する。 3.航空宇宙技術としてのシステム工学やシステム技術を理解する。 4.ロケット開発を通じて、プロジェクトマネジメントの基礎を理解する。 1. To understand the rocket propulsion mechanism and fundamental performance. 2. To understand various engine systems and basic designs of the rocket engine. 3. To understand systems engineering and system design as aerospace science and technology. 4. To understand the basics of project management through development of launch vehicles. |
授業計画 /Course Schedule |
総授業時間数(実時間);10.5時間(90分×7回) 第1回:ガイダンス、ロケットの役割、ロケットの機能 第2回:ロケットの推進原理、打上げ能力、ロケットの多段化 第3回:開発計画策定、開発体制、プロジェクト管理、システム技術 第4回:液体ロケットエンジンの特徴、性能、エンジンサイクル、システム設計 第5回:液体ロケットエンジンの要素技術と設計 第6回:固体ロケットモータの特徴、推進薬、構造、ロケット打上げ射場、発射管制 第7回:諸外国のロケット、将来宇宙輸送、レポート課題 理解度確認のため、授業中に質問やディスカッションを行う。 各自で配布資料等を復習して授業に出席すること。 Total hours 10.5 hrs No.1:Guaidance, role, mission, and function of launch vehicle No.2:Propulsion mechanism, launch capability, and multi-stage No.3:Development planning, organizasion, management, and systems engineering No.4:Characteristics, performance, engine cycles, and system design of rocket engines No.5:Componet designs and technologies of rocket engine No.6:Characteristics, propellants, and configuration of solid rocket motor. Launch site, launch control No.7:Launch vehicle in other contries and future space transportations. Report task. To confirm understanding, do questions and discussions during class. Attend every class by looking back previously handout etc. |
教科書・参考書に関する備考 |
スライドと板書にて授業を行う。適宜、参考資料やスライド印刷物を配布する。 Explaining with slids and writing on blackboad. The references and presentation print out are delivered during class. |
成績評価方法 /Grading Guidelines |
100点満点中60点以上が合格点である。 最終講義後のレポートの成績で評価を行うが、授業中の質問やディスカッションにおける理解度により加点する。 各到達度目標の評価方法は、レポートおよび授業中の理解度確認にて行う。 Score of more than 60 is passing. Evaluation will be made by the results of the report after the last lecture, but it will be add score according the depth of understanding about questions and discussions in the class. |
履修上の注意 /Notices |
授業中の質問は歓迎する。授業中以外でも適宜質問を受け付ける。 授業の変更・休講、緊急時の連絡は授業中または掲示板等で通知する。 期末に試験は行わないためレポート提出は必須である。不合格者は再履修とする。 Questions and discussions during class (also after class) are welcomed. Changing / canceling classes and emergencies will be notified during classes or on bulletin boards. No exam will be done at the end of the term. Submission of report is required. Rejected subjects will be re-taken. |
教員メッセージ /Message from Lecturer |
実際にかかわったロケットの開発経験を紹介しながら講義を進める(失敗談も含む)。 実学・実践的な力を身に付けられるよう心がけること。 Introducing the actual experience in the rocket development (including failures). Keeping in mind that you can acquire practical skills. |
学習・教育目標との対応 /Learning and Educational Policy |
航空宇宙総合工学コースの理念に基づき以下とする。 1.航空宇宙分野の広範な要素技術、およびシステム技術を修得する実践的な教育を行う。 2.広い視野からものづくりができるシステム指向の考え方を身に付けた人材を養成する。 3.多様かつ総合的な視点を持ち、プロジェクトマネジメント能力を有する人材を育成する。 Based on the philosophy of the aerospace engineering course, it is as follows. 1. To develop practical abilities of a wide range of elemental technologies and systems engineering in the aerospace field. 2. To cultivate personnel with system-oriented thinking from a broad perspective. 3. To develop project management abilities with diverse and comprehensive viewpoints. |
関連科目 /Related course |
この科目の履修に当たっては、1学年時の航空宇宙機の基礎、熱力学 I、2学年時の航空宇宙熱力学、3学年時のロケット工学、ジェットエンジンを履修し、よく理解しておくことが望ましい。 1st grade; fundamentals of aerospace plane and thermodynamics I 2nd grade; aerospace thermodynamics 3rd grade; rocket engineering and jet engine |
備考 /Notes |
講義は日本語で行う. Lecture is done in Japanese. |
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
主題と位置付け(担当) /Subjects and instructor's position |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
該当するデータはありません |