開講学期/Course Start | 2017年度/Academic Year 後期/Second |
---|---|
開講曜限/Class period | 金 /Fri 夜1,夜2 |
授業区分/Regular or Intensive | 週間授業 |
対象学科/Department | 情報電子工学系学科 夜間主コース |
対象学年/Year | 2年,3年,4年 |
授業科目区分/Category | 教育課程 主専門教育科目 |
必修・選択/Mandatory or Elective | 選択 |
授業方法/Lecture or Seminar | 講義、演習 |
授業科目名/Course Title | 電気回路Ⅱ/Electric Circuits Ⅱ |
単位数/Number of Credits | 2.0 |
担当教員名/Lecturer | 青栁 学(情報電子工学系学科電気電子工学コース) |
時間割コード/Registration Code | C8602 |
連絡先/Contact | 青栁 学(居室 E305-1 Email: maoyagi@mmm.muroran-it.ac.jp) ) |
オフィスアワー/Office hours |
青栁 学(情報電子工学系学科電気電子系コース掲示板のオフィスアワー一覧,または, http://www.muroran-it.ac.jp/ie/elec/electronics/elec/undergraduate/officehour.html を参照して下さい。 ) |
更新日/Date of renewal | 2017/09/25 |
---|---|
授業のねらい /Learning Objectives |
交流回路網の解析、線形回路の一般性質、三相交流、過渡現象等の基礎的知識を修得する. |
到達度目標 /Outcomes Measured By: |
(1)線形回路の簡単な回路の計算ができる(理解力、計算力 40%) (2)二端子対回路の表現法とその計算ができる(知識力、計算力 20%) (3)三相交流が理解でき、計算ができる(理解力、計算力 20%) (4)過渡現象が理解でき、計算ができる(理解力、計算力20%) |
授業計画 /Course Schedule |
(1)シラバスの説明、電気回路Ⅰの復習1 (2)相互インダクタンス1 (3)相互インダクタンス2 (4)二端子対回路1 (5)二端子対回路2 (6)演習1 (7)ひずみ波交流1 (8)ひずみ波交流2 (9)演習2 (10)三相交流1 (11)三相交流2 (12)演習3 (13)過渡現象1 (14)過渡現象2 (15)演習4 (16)定期試験 総授業時間数(実時間)22.5時間 ・授業時間内に問題演習を実施するので,事前準備をすること。 ・自己学習による予習,復習を怠らないこと。 |
教科書 /Required Text |
例題と演習で学ぶ電気回路 服藤憲司著 森北出版 2011(ISBN:9784627735910) |
参考書等 /Required Materials |
マグロウヒル大学演習シリーズ「電気回路」 Joseph A. Edminister著 ; 村崎憲雄他訳 オーム社 1995(ISBN:9784274130144)
基礎からの交流理論 小郷寛原著 ; 小亀英己, 石亀篤司著 電気学会 2002(ISBN:9784886862303) |
教科書・参考書に関する備考 | 教科書の例題、章末の演習問題をまんべんなく解くクセを付けて下さい。参考書の問題を用いる場合があります。余裕のある人は参考にしてください。 |
成績評価方法 /Grading Guidelines |
演習,レポート(40点),定期試験(60点)の合計100点満点で60点以上を合格とします.再試験は行いません. 各到達度目標の評価方法は,次のように行います。 目標1.演習問題,レポート,定期試験において計算問題を出題し,達成度を評価する 目標2.演習問題,レポート,定期試験において計算問題を出題し,達成度を評価する 目標3.演習問題,レポート,定期試験において計算問題を出題し,達成度を評価する 目標4.演習問題,レポート,定期試験において計算問題を出題し,達成度を評価する |
履修上の注意 /Notices |
(1)講義の連絡や課題提出にMoodleを使用します。 講義の前後にMoodleを確認してください。 (2)関数電卓を用意し、使えるようにしておいてください。 試験も含めて授業には必ず持参してください。 (3)不合格者は再履修してください。 出席確認のため学生証を持参し,カードリーダで出席を登録してください。 欠席3回を越えた場合には定期試験の受験を認めません。 |
教員メッセージ /Message from Lecturer |
教科書,ノート,参考書を参考にしながら,自分の力で問題を解くクセをつけてください。 |
学習・教育目標との対応 /Learning and Educational Policy |
情報電子技術者:[情報電子基礎] 数学と自然科学の基礎知識を身につける。 |
関連科目 /Related course |
電気回路Ⅰ,電子回路,制御工学 |
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
主題と位置付け(担当) /Subjects and instructor's position |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
該当するデータはありません |
Active learning 1-1 /主体的学修(予復習,反転授業,小テスト,振り返り 等) |
|
---|---|
Active learning 1-2 /上記項目に係るALの度合い |
該当なし |
Active learning 2-1 /対話的学修(グループ学習,協働,調査体験 等) |
|
Active learning 2-2 /上記項目に係るALの度合い |
該当なし |
Active learning 3-1 /深い学修(複数科目の知識の総合化や問題解決型学修 等) |
|
Active learning 3-2 /上記項目に係るALの度合い |
該当なし |