開講学期/Course Start | 2017年度/Academic Year 後期/Second |
---|---|
開講曜限/Class period | 金 /Fri 3 , 金 /Fri 4 (前半8週) |
授業区分/Regular or Intensive | 週間授業 |
対象学科/Department | 情報電子工学系学科 情報システム学コース・コンピュータ知能学コース |
対象学年/Year | 3年,4年 |
授業科目区分/Category | 教育課程 主専門教育科目 |
必修・選択/Mandatory or Elective | 必修 |
授業方法/Lecture or Seminar | 演習 |
授業科目名/Course Title | 技術英語/Technical English |
単位数/Number of Credits | 1.0 |
担当教員名/Lecturer | 鈴木幸司(情報電子工学系学科コンピュータ知能学コース) |
時間割コード/Registration Code | C4718 |
連絡先/Contact |
鈴木幸司((R308) 0143-46-5435 yuki(at)epsilon2.csse.muroran-it.ac.jp (at)を@に変更してメール) |
オフィスアワー/Office hours | 鈴木幸司(月曜日 13:30-14:30) |
更新日/Date of renewal | 2017/09/25 |
---|---|
授業のねらい /Learning Objectives |
情報工学における技術英語の特有表現を習い, 習得した表現をこれからのキャリアーに活用すること. |
到達度目標 /Outcomes Measured By: |
1. 数字、数式の読み書きができる. 2. 情報工学に関連する英文が読解できる. 3. 情報工学関連の事象を, 英語で表現できる. |
授業計画 /Course Schedule |
総授業時間12時間 1.シラバスの説明と授業の進め方のガイダンス テキストの使い方、予習復習方法、本コースの位置づけ 2.文法の復習 単数、複数、接続詞、時勢 3.形状表現 角度、大きさなどの定量表現 4.数式表現 べき乗、分数、積分、微分 5.図表 散布図、棒グラフ、表 6.科学論文 スコープ、目的、結論、参考論文 7.プレゼンテーション 構成、デザイン、掴み、結論 8.期末試験 総授業時間:720分 (90分×8週) 自己学習:講義の各段階で演習問題を課する。 |
教科書 /Required Text |
使える科学技術英語(ISBN:4523173397) |
教科書・参考書に関する備考 |
Basic English for Science, 使える科学技術英語 小林忠夫。藤枝美穂,須川亜紀子,南雲堂 |
成績評価方法 /Grading Guidelines |
1. 数字、数式の読み書きができる. (定期試験で関連する問題を出題) 2. 情報工学に関連する英文が読解できる. (定期試験で関連する問題を出題) 3. 情報工学関連の事象を, 英語で表現できる. (定期試験で関連する問題を出題) 定期試験で60点以上合格(100点満点)。 |
履修上の注意 /Notices |
本授業科目は必修科目です.卒研着手にも関わります.十分注意して受講のこと. 掲示はV棟2Fの掲示板に掲示する。 |
教員メッセージ /Message from Lecturer |
授業時は予習・復習を強く求めます。学習内容の身に付く量がアップします. |
学習・教育目標との対応 /Learning and Educational Policy |
この授業科目は情報電子工学系学科 情報システム学コース・コンピュータ知能学コースの 学習目標の以下の項目に対応している. 技術者[コミュニケーション力]日本語による発表・討論・技術文書作成能力,国際的な仕事をするための基礎的英語能力を身につける. |
関連科目 /Related course |
英語A,英語B,卒業研究 |
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
主題と位置付け(担当) /Subjects and instructor's position |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
該当するデータはありません |
Active learning 1-1 /主体的学修(予復習,反転授業,小テスト,振り返り 等) |
該当無 |
---|---|
Active learning 1-2 /上記項目に係るALの度合い |
該当なし |
Active learning 2-1 /対話的学修(グループ学習,協働,調査体験 等) |
|
Active learning 2-2 /上記項目に係るALの度合い |
該当なし |
Active learning 3-1 /深い学修(複数科目の知識の総合化や問題解決型学修 等) |
|
Active learning 3-2 /上記項目に係るALの度合い |
該当なし |