| 開講学期/Course Start | 2017年度/Academic Year 前期/First |
|---|---|
| 開講曜限/Class period | 他/Oth. |
| 授業区分/Regular or Intensive | 実習 |
| 対象学科/Department | 機械航空創造系学科材料工学コース |
| 対象学年/Year | 1年,2年,3年,4年 |
| 授業科目区分/Category | 教育課程 主専門教育科目 |
| 必修・選択/Mandatory or Elective | 選択 |
| 授業方法/Lecture or Seminar | 実習 |
| 授業科目名/Course Title | 長期インターンシップ(材料)/Long-term internship |
| 単位数/Number of Credits | 3.0 |
| 担当教員名/Lecturer | 佐々木 眞(機械航空創造系学科材料工学コース) |
| 時間割コード/Registration Code | B2340 |
| 連絡先/Contact | 佐々木 眞(Y601 / 0143-46-5655 / sasaki@mmm.muroran-it.ac.jp) |
| オフィスアワー/Office hours | 佐々木 眞(月曜日 10:15-11:55、火曜日 14:25-16:05) |
| 更新日/Date of renewal | 2017/03/18 |
|---|---|
| 授業のねらい /Learning Objectives |
社会との密接な接触を通じて、自己の適性及び職業選択の方向性を把握するとともに、専門領域についての実務能力と学習意欲の向上を図る。 |
| 到達度目標 /Outcomes Measured By: |
1.企業等での実習を経験することによって、専門知識を実際に生かすことができる。 2.実社会における仕事を経験することによって、自己の適性を判断することができ、将来の進路決定にとって参考となる。 |
| 授業計画 /Course Schedule |
夏季休暇等の長期休暇中に学外の企業にて実習を行う。 学生課のインターンシップ計画に従って行われる。 学生課掲示板、学科掲示板等で告知を行うので、それを参照すること. |
| 成績評価方法 /Grading Guidelines |
専門知識の実習内容への応用度等についての実習先による評価、及び所定の実習報告書の提出により評価する。100点満点で60点以上を合格とする。 |
| 履修上の注意 /Notices |
「学生教育研究災害傷害保険」ならびに「インターンシップ等賠償責任保険」に加入すること。 問題点等が発生したときは指導教員の判断に委ねる。 |
| 教員メッセージ /Message from Lecturer |
大学では経験できない就業を体験できる良い機会である。学生諸君の積極的な参加を推奨する。 |
| 学習・教育目標との対応 /Learning and Educational Policy |
材料工学コースの学習目標の(B)に対応 JABEE教育プログラムの学習教育到達目標の(b)に対応 |
| No. | 回(日時) /Time (date and time) |
主題と位置付け(担当) /Subjects and instructor's position |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
|---|---|---|---|---|
| 該当するデータはありません | ||||