開講学期/Course Start | 2016年度/Academic Year 後期/Second |
---|---|
開講曜限/Class period | 他/Other. |
授業区分/Regular or Intensive | 週間授業 |
対象学科/Department | 全専攻 / All Courses |
対象学年/Year | 1年,2年 |
授業科目区分/Category | 博士前期課程 大学院副専修科目 |
必修・選択/Mandatory or Elective | 選択 / Elective |
授業方法/Lecture or Seminar | 講義 / Lecture |
授業科目名/Course Title | 異文化交流MB/Intercultural Exchange Study MB |
単位数/Number of Credits | 2.0 |
担当教員名/Lecturer | 小野 真嗣(学部) |
時間割コード/Registration Code | SP122 |
連絡先/Contact |
小野 真嗣(Phone: 0143-46-5882 Email: onomasa@mmm.muroran-it.ac.jp ) |
オフィスアワー/Office hours |
小野 真嗣(特に設けず研究室に在室の限り応対します。 Feel free to visit my office and ask me questions. ) |
更新日/Date of renewal | 2016/09/16 |
---|---|
授業のねらい /Learning Objectives |
この科目は、留学生と日本人学生との合同で行い、日本や留学生の出身国に関する文化・社会・時事・歴史・生活習慣・ものの考え方などに関するさまざまなテーマについて、受講する学生が共同作業で調べたり、発表したり、討論したりすることによって、留学生と日本人学生が相互に交流しながら、異文化についての理解や多様性を深め合うことを目的とする。 This class aims at cross-cultural communication based on each student's background culture through both Japanese and foreign students' collaborative interactions so that they can understand cultural diversity and/or deepen intercultural understandings. |
到達度目標 /Outcomes Measured By: |
1.自分の意見を様々なコミュニケーション方法を駆使しながら発表することができる 2.自分と異なる意見に対して耳を傾け、自身の考えと合わせつつ、議論を交わすことができる。 3.異文化に対して理解を深め、共存可能に向けた行動をとることができる。 1. Students can present their own ideas and thoughts through various communication skills. 2. Students can participate in discussion even including conflicting opinions. 3. Students can understand cultural diversity and find a way to coexist with others. |
授業計画 /Course Schedule |
各回の授業でテーマを1つ取り上げ、持ち回りで複数の受講者が、共同作業でそれについて調べて発表し、全体で討論する。テーマは、授業開始後に学生の希望も踏まえつつ調整を行う。以下、テーマ例として計画を記す。 総授業時間数:22.5時間 第1回 オリエンテーション 第2~5回 文化的側面から見る異文化交流論 (自・他文化、相互理解、合意形成等) 第6~9回 言語的側面から見る異文化交流論 (言語特性、非言語コミュニケーション、公用語、言語教育等) 第10回 振り返り・おさらい1 第11~14回 社会的側面から見る異文化交流論 (価値観、世界観、紛争問題等) 第15回 振り返り・おさらい2 ※履修者数、進行度により変更が有り得る。 ※各テーマごとに宿題・小テスト・レポートを課す。 ※グループワークには積極性や貢献度が求められる。 In each lesson, the teacher deals with one theme on intercultural understanding, students research for issues on the theme by themselves as a group activity. After the class starts, each theme will be shown to students. Total studying hours: 22.5 1st: Orientation 2nd-5th: Intercultural Understanding from the cultural viewpoint (mutural understanding, consensus-building) 6th-9th: Intercultural Understanding from the linguistic viewpoint (verbal/non-verbal communication, language education, official/foreign/second/internationa language) 10th: Review 1 11th-14th: Intercultural Understanding from the viewpoint of social relations (values, troubles, wars, world view) 15th: Review 2 ※It depends on the number of students and/or progress schedule. ※In each lesson the teacher gives homework to students. ※Students should participate in each group work actively. |
教科書・参考書に関する備考 |
教科書はなく、適宜プリント資料を配布する。 No textbooks are required. The teacher gives worksheet to students. |
成績評価方法 /Grading Guidelines |
本授業は、各回テーマの事前調査・宿題20%、授業中の発表・プレゼン25%、複数回課す課題・レポート25%、期末試験30%の割合に基づいて、積極性・貢献度も加味しながら評価を行う(到達度目標1,2)。 100点満点中60点以上を合格とする。 Evaluation is based on the folioing four parts; Homework 20%, Presentation 25%, Report assignment 25%, Final exam 30%. Over 60 points are required to pass. |
履修上の注意 /Notices |
履修希望者は、授業開始後一週間以内に国際交流センターにて申し込みを行うこと。受講希望者が多数の場合は選抜を行う(先着順とは限らない)。 留学生は意見交換ができる日本語力(N3レベル以上)があること。ただし、レポートは英語で書いてもよい。 授業には80%以上出席すること。 不合格の場合は再履修すること。 Students have to apply for the class within a week after starting the class, if interested. International students should have Japanese language competence at least N3. Over 80% of attendance is required. Students have to retake this class if failed. |
教員メッセージ /Message from Lecturer |
受け身的な受講ではなく、質問・意見・要望は授業の内外問わず、どんどん出して下さい。 I would like you to participate in this class very actively. |
学習・教育目標との対応 /Learning and Educational Policy |
この授業の修得単位は、 JABEE基準1(1)の(a):地球的視点から多面的に物事を考える能力とその素養、に対応している。 This class meets the conditions set by JABEE; 1(1)-(a). |
関連科目 /Related course |
日本語MA、日本語MB、日本語MC、日本語MD、海外語学研修M、海外研修M Japanese MA, Japanese MB, Japanese MC, Japanese MD, and Learning abroad M. |
備考 /Notes |
授業においては日本語を第一言語とするが、必要に応じて第二言語として英語も使用しながら説明することがある。多様な環境を創出できればと考えている。 In this class, both Japanese and English will be used. |
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
主題と位置付け(担当) /Subjects and instructor's position |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
該当するデータはありません |