開講学期/Course Start | 2016年度/Academic Year 前期/First |
---|---|
開講曜限/Class period | 木/Thu 1,木/Thu 2 |
授業区分/Regular or Intensive | 週間授業 |
対象学科/Department | 環境創生工学系専攻 |
対象学年/Year | 1年,2年 |
授業科目区分/Category | 博士前期課程 大学院自専攻科目 |
必修・選択/Mandatory or Elective | 選択 |
授業方法/Lecture or Seminar | |
授業科目名/Course Title | 環境生化学特論 |
単位数/Number of Credits | 2.0 |
担当教員名/Lecturer | 長谷川 靖(応用理化学系学科バイオシステムコース) |
時間割コード/Registration Code | MP108 |
連絡先/Contact | |
オフィスアワー/Office hours |
更新日/Date of renewal | 2016/04/11 |
---|---|
授業のねらい /Learning Objectives |
本講義では、環境問題をバイオ技術を用いて改善するための手法についてとりあげ、バイオ技術の手法とその原理について学ぶ This course focuses on environmental biochemistry. Human activities have led to the pollution of the environment, particularly in water and the air. In this lesson, the biochemical technology to improve environment will be discussed. Particularly we will deal with genetic and protein enigineering technology. |
到達度目標 /Outcomes Measured By: |
環境問題の現状について理解するとともに、バイオ技術の原理の方法、原理について理解する。 Understandings of environmental problems and the methods and principals of biotechnology to improve environment are focused. |
授業計画 /Course Schedule |
1週目 授業の進め方 2~4週目 環境問題とは 5~9週目 環境問題を改善するためのバイオ技術 タンパク質工学 10~14週目 環境問題を改善するためのバイオ技術 遺伝子工学 15週目 まとめ 1, Introduction for this subject 2-4, Environmental problems 5-9. Biotechnology to improve environment quality: methods and principles of protein engineering technology 10-14 Biotechnology to improve environment quality: methods and principles of gene engineering technology 15 Summary |
成績評価方法 /Grading Guidelines |
レポートで評価し、60点以上を合格とする。 The score is evaluated by reports. A grade of more than 60 is accepted. |
学習・教育目標との対応 /Learning and Educational Policy |
|
備考 /Notes |
この授業は日本語で行う。 This subject will be taught in Japanese. |
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
主題と位置付け(担当) /Subjects and instructor's position |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
該当するデータはありません |