開講学期/Course Start | 2016年度/Academic Year 前期/First |
---|---|
開講曜限/Class period | 他/Oth. |
授業区分/Regular or Intensive | 集中講義 |
対象学科/Department | 機械航空創造系学科 機械システム工学コース |
対象学年/Year | 4年 |
授業科目区分/Category | 教育課程 主専門教育科目 |
必修・選択/Mandatory or Elective | 必修 |
授業方法/Lecture or Seminar | |
授業科目名/Course Title | 卒業研究Ⅰ(機械)/Undergraduate Research Ⅰ |
単位数/Number of Credits | 4.0 |
担当教員名/Lecturer | 湯浅友典(機械航空創造系学科機械システム工学コース) |
時間割コード/Registration Code | B2401 |
連絡先/Contact | |
オフィスアワー/Office hours |
更新日/Date of renewal | 2016/04/08 |
---|---|
授業のねらい /Learning Objectives |
学生が,指導教員の指導の下に研究目標と計画を立てる.即ち,研究の背景,関連する論文を調査,検討して研究目標を明確にすると共に,必要な研究手段・分析手法の修得 ( 実験装置の設計,製作,試運転,評価,改良など ) を行う. |
到達度目標 /Outcomes Measured By: |
1. 確率論や統計系的手法をデータ分析や現象認識に活用できること. 2. 研究の実行に必要な実験技術,実験装置の設計・製作やコンピュータ処理能力など,デザイン的要素につながる基礎を身につけること. 3. 自発的に勉学を続けることができること. 4. 研究途上の成果の発表・討論を行い,質疑応答が的確にできること. 5. 研究実行時にフロンティア精神が発揮できること. |
授業計画 /Course Schedule |
総授業時間数(実時間):135時間 授業計画としては 4月上旬を目処に所属研究室配属の決定する.以後は各研究室の教員との話し合いにより研究テーマ・実施計画を定める.研究背景及び研究遂行上必要な論文の調査を行い,講読会,発表会を行い,研究手段,実験技術の修得を行う.期末には,複数教員 ( トラック単位 ) による審査発表会を予定する. |
教科書・参考書に関する備考 |
教員のアドバイス,自己判断で選択.学術論文等も対象として独自に検索すること. 文献の表記方法の意味や,検索方法等は各教員から指導を受けること. |
成績評価方法 /Grading Guidelines |
以下の項目について評価し,各項目の評価点を合計して評価とする. 1. 今後の研究遂行に必要な研究手段,実験技術,実験装置の設計・製作など,デザイン的要素の基礎の修得 (30%) 2. 自発的に勉学を続けられる能力 (20%) 3. 経過発表討論会での発表能力 (30%) 4. フロンティア精神の発揮 (20%) 上記4項目を卒業論文,卒業研究発表により評価を行う. 上記3の発表能力は,卒業研究発表会時に複数の教員で評価する. 100点満点中60点以上を合格とする. |
履修上の注意 /Notices |
1. 学生便覧には記載されていない部分もあるが,「確率・統計」および「技術者倫理」の科目を履修し,単位を取得していない場合,卒業研究Iの単位は認定されないので注意すること.過年度生も例外ではないので特に注意すること.不明な点は教育システム委員まで必ず連絡されたい. 2. 不合格者は再履修すること. 3. 学生便覧に記述の 「 卒業研究着手基準 」 を熟読すること. ※ 毎年数名履修登録をし忘れる学生がいるので必ずすること. |
教員メッセージ /Message from Lecturer |
シラバスに定められている 「 目標 」 を達成するため,卒業研究には積極的にかかわり,自己研鑽に努めてほしい. |
学習・教育目標との対応 /Learning and Educational Policy |
● 機械システム工学コースの学習・教育到達目標との対応 (D) デザイン能力の修得 ・創造性を発揮しつつ自発的かつ継続的に取り組み,機械システムを設計,製作,評価できる. ・様々な与条件のもとに解決すべき課題を認識,整理し,作業を計画的に進め,結果をまとめることができる. ● JABEEの学習目標との対応 (b) 技術が社会や自然に及ぼす影響や効果、及び技術者が社会に対して負っている責任に関する理解 (e) 種々の科学、技術及び情報を活用して社会の要求を解決するためのデザイン能力 (f) 論理的な記述力、口頭発表力、討議等のコミュニケーション能力 |
関連科目 /Related course |
科目関連表において,3年生の機械科学演習またはロボティクス演習に関連するほか,全ての科目が関連する. 学生便覧あるいはホームページにある,機械航空創造系学科機械システム工学コースの科目系統図を参照のこと. |
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
主題と位置付け(担当) /Subjects and instructor's position |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
該当するデータはありません |