開講学期/Course Start | 2016年度/Academic Year 前期/First |
---|---|
開講曜限/Class period | 月/Mon 3 , 月/Mon 4 |
授業区分/Regular or Intensive | 週間授業 |
対象学科/Department | 機械航空創造系学科/Department of Mechanical Aerospace and Materials Engineering,機械航空創造系学科機械航空創造系学科/Department of Mechanical Aerospace and Materials EngineeringDepartment of Mechanical Aerospace and Materials Engineering,機械航空創造系学科機械システム工学コース/Department of Mechanical Aerospace and Materials Engineering機械システム工学コース,機械航空創造系学科機械システム工学コース機械科学トラック/Department of Mechanical Aerospace and Materials Engineering機械システム工学コース機械科学トラック,機械航空創造系学科機械システム工学コースロボティクストラック/Department of Mechanical Aerospace and Materials Engineering機械システム工学コースロボティクストラック,機械航空創造系学科航空宇宙システム工学コース/Department of Mechanical Aerospace and Materials Engineering航空宇宙システム工学コース,機械航空創造系学科材料工学コース/Department of Mechanical Aerospace and Materials Engineering材料工学コース |
対象学年/Year | 3年 , 4年 |
授業科目区分/Category | 教育課程 主専門教育科目 |
必修・選択/Mandatory or Elective | 選択 |
授業方法/Lecture or Seminar | |
授業科目名/Course Title | 材料電気化学/Electrochemistry for Materials |
単位数/Number of Credits | 2 |
担当教員名/Lecturer | 佐伯 功 (機械航空創造系学科材料工学コース) |
時間割コード/Registration Code | B2333 |
連絡先/Contact | |
オフィスアワー/Office hours |
更新日/Date of renewal | 2016/02/19 |
---|---|
授業のねらい /Learning Objectives |
Electrochemisty is a subject relating to the conversion between chemical energy and electric energy. For example, chemical substances can be produced through the electrolysis of ions or molecules in solutions using electric power. In tern, batteries produces electric current by consuming chemical substances in cells. In most part of this lecture, students study principle of electrochemistry in thermodynamic and kinetic point of views. Then, Some modern application of electrochemistry wil be introduced. |
到達度目標 /Outcomes Measured By: |
材料工学の専門能力を培う1科目として,以下の到達度を目標とする 1.溶液中の酸化還元反応を理解し、反応式を自由に書くことができる(基礎能力) (25%) 2.熱力学の知見に基づき電位の概念を理解し熱力学データを用い電気化学反応を予測することができる(基礎能力) (25%) 3.電極反応が起こる際の溶液中のイオンの振る舞いを理解し、電気化学反応実験データの解析ができる(応用力) (25%) 4.電気化学が実社会でどのように応用されているか理解し、近未来の技術開発に対して電気化学がどのように寄与できるかを考えることができる(総合理解とデザイン能力) (25%) |
授業計画 /Course Schedule |
総授業時間数(実時間): 22.5 時間 1週目 本講義の概要、電気化学序論(1)電気化学系の姿 (1章 p.1-20) 2週目 電気化学序論(2) 物質のエネルギーと平衡 (2章 p.21-36) 3週目 電極平衡論(1) 標準電極電位1 (3章 p.37-48)? 4週目 電極平衡論(2) 標準電極電位2 (3章 p.49-56) 5週目 電極平衡論(3) 標準電位-pH図(プールべー図) (資料moodleで配布) 6週目 化学反応速度論(1)律速過程と活性化エネルギー (資料moodle) 7週目 化学反応速度論(2)一次および二次反応速度式 (資料moodle) 8週目 電極速度論(1) 電位が決める電流1 (4章 p.57-65) 9週目 電極速度論(2) 電位が決める電流2 (4章 p.66-72)? 10週目 電極速度論(3) 物質輸送が決める電流1 (5章 p.73-84) 11週目 電気化学測定法 ボルタンメトリー (6章 p.85-101) 12週目 材料電気化学(1) 固体電解質と燃料電池 (9章 p.137-147) 13週目 材料電気化学(2) 電池と燃料電池 (10章 p.149-166) 14週目 材料電気化学(3) 光電気化学 (11章 p.167-184) 15週目 材料電気化学(4) めっき・表面処理 (12章 p.185-199) 16週目 テスト1 1-14週の内容 |
履修上の注意 /Notices |
1 定期試験に対して再試験を1回だけ実施する。例外はない。 2 授業中の質問は歓迎。オフィスアワーなどでの質問も適宜受け付ける 。 3 資料の配布、授業の変更や緊急時の連絡はすべてE-learning system Moodleで行う。 4 不合格の場合再履修しても良い。その場合、過去の出席状況や成績など一切の履歴は参照しない。 |
関連科目 /Related course |
Basic knowledge of thermodynamics and chemical kinetics is needed before starting your study. |
備考 /Notes |
Language in this class is Japanese |
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
主題と位置付け(担当) /Subjects and instructor's position |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
該当するデータはありません |