開講学期/Course Start | 2016年度/Academic Year 前期/First |
---|---|
開講曜限/Class period | 金/Fri 5,金/Fri 6 |
授業区分/Regular or Intensive | 週間授業 |
対象学科/Department | 建築社会基盤系学科 |
対象学年/Year | 4年 |
授業科目区分/Category | 教育課程 主専門教育科目 |
必修・選択/Mandatory or Elective | 選択 |
授業方法/Lecture or Seminar | |
授業科目名/Course Title | 減災情報論/Theory of Information for Decreasing |
単位数/Number of Credits | 2.0 |
担当教員名/Lecturer | 前田 潤(学部) |
時間割コード/Registration Code | B1401 |
連絡先/Contact | 前田 潤(maedaj@mmm.muroran-it.ac.jp) |
オフィスアワー/Office hours | 前田 潤(オフィスアワー:木曜3・4講時目) |
更新日/Date of renewal | 2016/04/08 |
---|---|
授業のねらい /Learning Objectives |
自然災害は、大きな被害をもたらす。2011年に日本は千年に一度と云う地震・津波災害に見舞われ、東日本の沿岸部は多大な被害を受けた。同時に震源から遠隔地での地震被害、液状化現象が発生し、原子力事故まで起き、災害被害は多様で放射能被害は収束の見えない深刻な事態となっている。 災害そのものを防ぐことは出来ない。被害を防ぐための防災技術も限界があり、科学技術そのものが重大被害を生むこともある。しかし、被害を減じる方策をこれまでの災害で有効だった事例を踏まえながら探索し、災害被害を減じるために、ひとりひとりが対処可能な行動を見出すことが本講義前半のねらいである。 本講義後半では、防災(減災)に関わる人間文化を歴史的・社会的な視野でとらえる。受講者は,資料・文献の講読,ディスカッション、レポート作成・発表などを通してそれら問題の本質に迫る。 |
到達度目標 /Outcomes Measured By: |
(1) 防災知識と、災害発生時の緊急対処行動についての理解を深め、日常生活および生活環境に対して減災という観点から見直し、災害被害を減じる方策を自ら立て主導出来る能力を培う。 (2)災害事象の社会的背景に関心をもち,災害の諸問題の歴史的背景を知る。 |
授業計画 /Course Schedule |
総授業時間数;22.5時間 ①はじめに ②災害被害の実態と対象行動調査について ③災害被害の実態調査1 ④災害被害の実態調査2 ⑤発表1 ⑥災害時の対処行動の実例1 ⑦災害時の対処行動の実例2 ⑧発表2 ⑨減災事例1岩手県:釜石の奇跡 ⑩減災事例2和歌山県広川町:稲むらの火 ⑪減災事例3秋田県:緑の防波堤 ⑫減災事例4海岸保安林と防災 ⑬減災事例5大震災と鎮守の森 ⑭減災事例6北海道有珠山 ⑮発表3 発表やをレポートを作成を準備するための事前事後学習,自己学習に努めること。 |
教科書・参考書に関する備考 |
[教科書] [参考書] [備 考] 教科書は特に定めない。自然災害とその被害に関する図書は,本学に多数所蔵している。また、2011年東日本大震災に関する図書および記録物も多数所蔵されているので、参考されたい。全国および被災地の地方新聞も参考になり、本学にも所蔵されている。 |
成績評価方法 /Grading Guidelines |
成績は100点満点とし、60点以上を合格として、不合格者には追試などは課さず再履修とする。到達度目標(1)(2)について小レポート50%、プレゼンテーション50%という配分で評価する。 |
履修上の注意 /Notices |
本講義は前半が前田,後半が若菜が担当する。前田の講義ではグループワークを多用し、グループ発表を成績評価とするので、積極的な参加を求める。 単位を取得出来なかった場合、再試験等はないので再履修となる。 |
教員メッセージ /Message from Lecturer |
日本は,自然災害を免れない。この日本に生活する上で多くの先人の知恵と工夫があり、防災技術のない時代を生き抜いてきた。それに多くを学び、今後の備えといざというときを生き抜く力を養って貰いたいと切に願う。 |
学習・教育目標との対応 /Learning and Educational Policy |
<JABEEの学習・教育目標との関連> 該当する分野の専門技術に関する知識とそれらを問題解決に応用できる能力 |
関連科目 /Related course |
現代心理学/ゼミナールこころとからだA,文化保存論,青少年と文化 |
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
主題と位置付け(担当) /Subjects and instructor's position |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
該当するデータはありません |