授業情報/Course information

開講学期/Course Start 2016年度/Academic Year  前期/First
開講曜限/Class period 火/Tue 3,火/Tue 4
授業区分/Regular or Intensive 週間授業
対象学科/Department 建築社会基盤系学科 建築学コース
対象学年/Year 3年,4年
授業科目区分/Category 教育課程 主専門教育科目
必修・選択/Mandatory or Elective 選択
授業方法/Lecture or Seminar 講義
授業科目名/Course Title 建築構造解析Ⅰ/Structural Analysis of Building Ⅰ
単位数/Number of Credits 2.0
担当教員名/Lecturer 髙瀬 裕也
時間割コード/Registration Code B1306
連絡先/Contact 髙瀬 裕也(D323 0143-46-5202 y.takase@mmm.muroran-it.ac.jp)
オフィスアワー/Office hours 髙瀬 裕也(水曜日 12:00 ~ 12:30
木曜日 12:00 ~ 12:30)
更新日/Date of renewal 2016/05/11
授業のねらい
/Learning Objectives
トラスやラーメン骨組みの応力や変形の解法を取り扱ってきた建築構造力学I,IIを土台として,建築構造設計で対象とするような複雑な骨組みの解法に便利な実用解法について,例題を通して習得する。
到達度目標
/Outcomes Measured By:
(1) 固定モーメント法の原理を理解し,連続梁や不静定ラーメンの応力を略算できる。
(計算力)
(2) 固定モーメント法を用いて,鉛直力を受けるラーメンの応力を略算できる。(計算力)
(3) D値法の基礎を理解し,水平力を受けるラーメンの応力を略算できる。(計算力)
(4) マトリックス法の基礎を理解し,トラスや梁構造に関する全体剛性マトリックスを組
 み立てることができる。(計算力)
授業計画
/Course Schedule
(1) 4/12  固定モーメント法の原理
(2) 4/19  固定モーメント法によるラーメンと連続梁の解法
(3) 4/26  鉛直荷重が作用する長方形ラーメンの固定モーメント法による解法1
(4) 5/10  鉛直荷重が作用する長方形ラーメンの固定モーメント法による解法2
(5) 5/17  水平荷重が作用する長方形ラーメンの応力略算法
(6) 5/24  D値法による長方形ラーメンの解法1
(7) 5/31  D値法による長方形ラーメンの解法2
(8) 6/7  ※中間試験
(9) 6/14  マトリックス法の概要
(10) 6/21 弾性ばねの剛性マトリックスと剛性方程式
(11) 6/28 トラスの剛性マトリックスと剛性マトリックスの座標変換
(12) 7/5   平面トラスの全体剛性マトリックスの組立
(13) 7/12 梁要素の剛性マトリックス
(14) 7/19 連続梁の全体剛性マトリックスの組立
(15) 7/26 マトリックス法による弾性支承梁の解析
(16)      定期試験
※上記シラバスに記載されている教科書の該当部分を予め理解した上で講義に臨むこと.
教科書
/Required Text
建築構造力学 山田孝一郎 [ほか] 共著  森北出版 2015(ISBN:9784627500532)
参考書等
/Required Materials
最新建築構造力学 小幡守著  森北出版 1976(ISBN:9784627520301)
マトリックス法による構造力学の解法 H.C.マーチン著 ; 吉識雅夫監訳  培風館 1967(ISBN:4563031143)
教科書・参考書に関する備考 ※他に授業に使用する必要な資料は適宜プリントとして配布する。 
成績評価方法
/Grading Guidelines
100点満点中60点以上が合格である。
100点満点で中間試験40%,定期試験40%,レポート(演習)20%で評価する。
各到達度目標の評価方法は,次のように行う。
・目標(1)~(3): 中間試験で固定モーメント法とD値法による応力算定問題を出題し,達成度を評価する。
・目標(4):定期試験でマトリックス法によるトラスや梁の変形と部材応力に関する計算問題を中心に出題して達成度を評価する。また定期試験には,中間試験の出題範囲も含む。
※不合格者には再試験を実施するが,再試験のみで評価する。
履修上の注意
/Notices
1) 特に中間試験,定期試験は無断欠席しないこと。
2) 質問は授業中,オフィスアワーのほか在室時は適宜受け付ける。
3) 授業の変更や緊急時の連絡は授業中または掲示板で通知する。
教員メッセージ
/Message from Lecturer
授業では,随時,演習課題を配布する。授業中に指定する提出期限までに提出すること。
学習・教育目標との対応
/Learning and Educational Policy
 この授業の単位習得は,学科(建築コース)の学習・教育目標の,(C):未来に対する深い洞察力をもって高い視点から問題に対処し,将来にわたって豊かな能力を身に付ける,(G):構造演習や実験を重視した教育により,建築の構造に関する基礎知識と応用力を習得する,に対応している。
関連科目
/Related course
この科目の履修にあたっては,1学年開講の建築構造力学Iおよび2学年開講の建築構造力学IIを履修していることが望ましい。 今後の関連科目は,3学年開講の建築構造解析IIと建築構造設計演習である。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
主題と位置付け(担当)
/Subjects and instructor's position
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
該当するデータはありません