シラバス参照 |
科目一覧へ戻る | 2015/09/30 現在 |
開講学期/Course Start | 2015年度 後期 |
---|---|
開講曜限/Class period | 金曜日5・6時限 |
授業区分/Regular or Intensive | 週間授業 |
対象学科/Department | 環境創生 |
対象学年/Year | 1 |
授業科目区分/Category | 博士前期課程 大学院自専攻科目 |
必修・選択/Mandatory or Elective | 選択 |
授業方法/Lecture or Seminar | 講義 |
授業科目名/Course Title | 減災情報特論 |
単位数/Number of Credits | 2 |
担当教員名/Lecturer | 若菜 博 |
時間割コード/Registration Code | MP131 |
連絡先/Contact |
若菜 博(Y205 0143-46-5818 wakana@mmm.muroran-it.ac.jp) |
オフィスアワー/Office hours | 若菜 博(月曜日13:00~14:30) |
更新日/Date of renewal | 2015/08/21 |
---|---|
授業のねらい /Learning Objectives |
日本における火山噴火・地震・津波等による災害とそれへの対応の歴史を概観する。減災のために科学者・行政・マスコミが果たす情報発信等の役割を考察し,あわせて学校・地域社会における減災教育の課題を検討する。 We overview the history of disasters by earthquake and volcanic eruptions in Japan. For decreasing disaster damages, we discussion the roles of scientists, administration and mass medias. And we discuss the subject of disaster damage decreasing education. |
到達度目標 /Outcomes Measured By: |
(1)津波・地震・火山噴火等による災害とそれへの対応の歴史を知る。 (2)減災のために科学者・行政・マスコミ等が果たす役割を知る。 (3)学校・地域社会における減災教育の課題を知る。 (1)Understanding historical countermeasure for the disaster by tsunami, the earthquake, a volcanic eruption, etc. (2)Understanding the roles of scientists , administration and mass media for decreasing disaster damages. (3)Understanding the subject of decreasing disaster damage education. |
授業計画 /Course Schedule |
授業総時間:22.5時間 第1回 オリエンテーション(授業の概要,目標,教材,成績評定方法等について周知する) 第2回 2011年東日本大震災その1 第3回 2011年東日本大震災その2 第4回 日本における津波災害と対応:和歌山 第5回 日本における津波災害と対応:岩手・秋田 第6回 北海道に予想される津波と減災教育 第7回 日本における地震災害と対応:関東大震災 第8回 日本における地震災害と対応:兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)その1 第9回 日本における地震災害と対応:兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)その2 第10回 日本における科学教育と地震 第11回 日本における火山噴火災害と対応:伊豆大島三原山 第12回 日本における火山噴火災害と対応:雲仙普賢岳 第13回 日本における火山噴火災害と対応:有珠山 第14回 火山噴火に対する減災教育の課題 第15回 災害列島日本に対する討論とまとめ No.1 Introduction of this subject, No.2 Great East Japan Earthquake in 2011(1) No.3 Great East Japan Earthquake in 2011(2) No.4 Tsunami hazards in Wakayama prefecture No.5 Tsunami hazards in Iwate and Akita prefecture No.6 Tsunami anticipation in Hokkaido No.7 Seismic hazard in Japan:the Great Kanto Earthquake(1923) No.8 Seismic hazard in Japan:the Great Hanshin-Awaji Earthquake(1995)(1) No.9 Seismic hazard in Japan:the Great Hanshin-Awaji Earthquake(1995)(2) No.10 Science education andeEarthquake in Japan No.11 Volcanic eruption disaster in Japan : Izu-Oshima Mt. Mihara No.12 Volcanic eruption disaster in Japan : Mt.Unzen-Fugendake No.13 Volcanic eruption disaster in Japan : Mt.Usu No.14 the subject of decreasing disaster damage education No.15 Discussion of Disaster islands Japan |
教科書・参考書に関する備考 |
[教科書] 各講において必要資料を提示、配布する。 No text book. The handout is distributed in every class. [参考書] 各講時,参考文献を紹介する。 The handout is distributed in every class. [備 考] |
成績評価方法 /Grading Guidelines |
期末レポートにより評価する。 100点満点中60点以上を合格とする。 The score of each student is evaluated by reports. More than 60 is accepted for credit. |
学習・教育目標との対応 /Learning and Educational Policy |
調査・分析・再構成能力 Investigation・Analysis・Reconstruction |
関連科目 /Related course |
災害心理学特論 Advanced Lecture of Disaster Psychology |
備考 /Notes |
この授業は日本語で行う This subject will be taught in Japanese. |
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
主題と位置付け(担当) /Subjects and instructor's position |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
該当するデータはありません |