シラバス参照

授業情報/Course information

科目一覧へ戻る 2015/09/30 現在

開講学期/Course Start 2015年度 後期
開講曜限/Class period 集中講義
授業区分/Regular or Intensive 集中講義
対象学科/Department 情報電子工学系学科
夜間主コース
対象学年/Year 4年
授業科目区分/Category 教育課程 主専門教育科目
必修・選択/Mandatory or Elective 選択
授業方法/Lecture or Seminar 集中講義
授業科目名/Course Title 情報関連法規
単位数/Number of Credits 1
担当教員名/Lecturer 本間利明 (連絡担当:工藤康生)
時間割コード/Registration Code C4721B
連絡先/Contact 工藤康生(V408
0143-46-5469
kudo@csse.muroran-it.ac.jp
*@を小文字に変更してください。)
オフィスアワー/Office hours 工藤康生(水曜日 16:30-17:30)
更新日/Date of renewal 2015/09/16
授業のねらい
/Learning Objectives
 情報工学に関連する法規則の中の知的財産に関する法律、特に特許法、著作権法を中心とした知的財産権についての基礎的な事項を理解し、コンピュータ産業や情報通信産業等における知的財産権の重要性について学習することをねらいとしている。
到達度目標
/Outcomes Measured By:
1.知的財産権についての歴史と情報社会におけるその役割を理解する。
2.知的財産権の種類とその特徴を理解する。
3.特許に代表される産業財産権について、その仕組みを理解する。
4.著作権について理解する。
授業計画
/Course Schedule
<2日間の集中講義>
-1日目-
1.第一部 (1-1)知的財産権とは (1-2)なぜ知的財産は重視されるのか (1-3)産業財
産権とは
2.第二部 (2-1)発明と特許 (2-2)特許情報の調査 (2-3)出願から特許になるまで
(2-4)外国での特許取得
-2日目-
3.第三部 (3-1)著作権とは (3-2)著作権と産業財産権の相違 (3-3)ソフトウェア保
護のために
4.第四部 (4-1)特許権が侵害された場合の対応 (4-2) 他人の特許成立を妨げるため
には (4-3) 特許係争とはどんなものか

総授業時間数(実時間):12時間(8回×90分)

教科書を予習していることを前提として講義を行う。
教科書
/Required Text
産業財産権標準テキスト   発明協会 2004(ISBN:9784827111910)
教科書・参考書に関する備考 [教科書]
「産業財産権標準テキスト 総合編」、
経済産業省特許庁 企画, 独立行政法人 工業所有権情報・研修館 発行
[参考書]
授業中に示す。
[備 考]
成績評価方法
/Grading Guidelines
レポートの結果から評価する.100点満点で60点以上を合格とする.
1. 知的財産権の理解に関する課題を与え,達成度を評価する.
2. 特許に代表される産業財産権,及び, 著作権に関する課題を与え,達成度を評価する. 
履修上の注意
/Notices
”授業計画”の内容は基本的な内容であり,変更されることもある.
不合格者に対する再試験は行わない.
教員メッセージ
/Message from Lecturer
集中講義実施時期は学科掲示板等で連絡する.掲示に注意すること.
授業に関する問い合わせは,窓口担当(工藤)にお願いします. 
学習・教育目標との対応
/Learning and Educational Policy
この授業科目は情報電子工学系学科の情報システム学コースとコンピュータ知能学コースの学習目標の以下の項目に対応している。
技術者[技術者倫理]環境と社会に対する技術者の責任意識を身につける。
関連科目
/Related course
 「現代社会と情報工学」
No. 回(日時)
/Time (date and time)
主題と位置付け(担当)
/Subjects and instructor's position
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
該当するデータはありません

科目一覧へ戻る