シラバス参照

授業情報/Course information

科目一覧へ戻る 2015/09/30 現在

開講学期/Course Start 2015年度 後期
開講曜限/Class period 火9, 火10
授業区分/Regular or Intensive 週間授業
対象学科/Department 応用理化学系学科
対象学年/Year 3
授業科目区分/Category 教育課程 主専門教育科目
必修・選択/Mandatory or Elective 選択
授業方法/Lecture or Seminar 講義
授業科目名/Course Title 環境生物工学
単位数/Number of Credits 2
担当教員名/Lecturer 張ヨンチョル(チャン ヨンチョル)
時間割コード/Registration Code C3709
連絡先/Contact 張 傛喆(H203
0143-46-5757
ychang(at)mmm.muroran-it.ac.jp (緊急時のみ)、緊急時外は来室してください。)
オフィスアワー/Office hours 張 傛喆(平日(午前17:00-18:00))
更新日/Date of renewal 2015/09/29
授業のねらい
/Learning Objectives
微生物は、地球上の様々なところでその環境特性に適した生理的性質を有して存在し、環境浄化や環境保全に大きな役割を果たしている。これら、微生物の機能を利用した排水処理やバイオレメディエーション技術の解説を行うと共に環境保全に微生物を用いることの有用性と問題点についても講義をする。
到達度目標
/Outcomes Measured By:
1. 排水処理、特に活性汚泥(活性スラッジとも言う)による処理法を理解することができる(20%)。
2. 活性汚泥法の理解に必要な計算問題の理解ができる(20%)。
3.有害性の有機炭素化合物の生物的な分解メカニズムを理解することができる(20%)。
4.バイオレメディエーション技術の基礎と応用を理解することができる(20%)。
5.上水管路中の生物膜の生成と制御の基礎を理解することができる(20%)。
授業計画
/Course Schedule
総授業時間数(実時間); 24時間

1週目 環境微生物工学で何を学ぶか
2週目 水質と水環境
3週目 活性汚泥法の原理
4週目 活性汚泥法の運転条件
5週目 活性汚泥と微生物
6週目 活性汚泥工法の応用
7週目 バイオレメディエーションの原理
8週目 バイオレメディエーションと微生物
9週目 バイオレメディエーションの応用
10週目 管路生物膜
11週目 生物膜における微生物の増殖条件
12週目 生物膜における微生物増殖の制御
13週目 先端環境バイオテクノロジー
14週目 生物浄化に必要な計算問題解説
15週目 土壌汚染浄化微生物の評価法

毎週小テスト(open book)がある。期末テストは板書、配布資料、小テストを中心として出題するので
小テストの復習は期末テストの高得点につながる。
成績評価方法
/Grading Guidelines
60点以上を合格とする。その成績は、定期試験70%、小試験20%、レポート10%の割合で評価する。
目標1.小テスト、定期試験において論述問題を出題し達成度を評価する。
目標2.小テスト、定期試験において論述及び計算問題を出題し達成度を評価する。
目標3.小テスト、定期試験において論述問題を出題し達成度を評価する。
目標4.小テスト並びにレポートを課し達成度を評価する。
目標5.小テスト、定期試験において論述問題を出題し達成度を評価する。
履修上の注意
/Notices
再試験は行わない。
教員メッセージ
/Message from Lecturer
他の微生物関連書籍を参考とし、微生物関連技術用語の意味を理解したうえ、講義を受けることが望ましい。なお、授業の妨げにならないよう、授業中は静粛にしてください。
学習・教育目標との対応
/Learning and Educational Policy
応用化学科の教育目標B(専門的知識-生物工学)とE(調和ある科学技術)の達成に寄与する。
関連科目
/Related course
微生物科学、生化学A
備考
/Notes
講義内容によっては、工学用電卓が必要な場合があるので、工学用電卓を持参すること。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
主題と位置付け(担当)
/Subjects and instructor's position
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
該当するデータはありません

科目一覧へ戻る