シラバス参照 |
科目一覧へ戻る | 2015/09/30 現在 |
開講学期/Course Start | 2015年度 後期 |
---|---|
開講曜限/Class period | 他 |
授業区分/Regular or Intensive | 実習 |
対象学科/Department | 機械航空創造系学科(機械システム工学コース) |
対象学年/Year | 4 |
授業科目区分/Category | 教育課程 主専門教育科目 |
必修・選択/Mandatory or Elective | 必修 |
授業方法/Lecture or Seminar | 研究室に配属し、指導教員のアドバイスに従いテーマを決めて研究する。 |
授業科目名/Course Title | 卒業研究Ⅱ (機械コース) |
単位数/Number of Credits | 6 |
担当教員名/Lecturer | 機械システム工学コースの全教員, とりまとめ担当 : 湯浅 ( H27年度 ) |
時間割コード/Registration Code | C2802 |
連絡先/Contact |
湯浅友典(B304 ( Fujiki ), B309 ( Yuasa ) 0143-46-5323 ( Fujiki ), 0143-46-5347 ( Yuasa ) fujiki (at ) mmm.muroran-it.ac.jp ( Fujiki ), yuasa (at ) mmm.muroran-it.ac.jp ( Yuasa )) 河合秀樹(B219 0143-46-5304 hdkawai0@mmm.muroran-it.ac.jp) |
オフィスアワー/Office hours |
湯浅友典(Wed 12:30 ~ 14:30 ( Fujiki ), Mon 16:00 ~ 17:00 , Tue 11:00 ~ 12:00 ( Yuasa ))
河合秀樹 |
更新日/Date of renewal | 2015/09/29 |
---|---|
授業のねらい /Learning Objectives |
指導教員の指導の下に設定した研究目標と計画にそって,研究を遂行する. 研究途上で得られた結果の解析,考察,討論,を経て,最終的に報告書を作成すると共に,研究発表を経験する. |
到達度目標 /Outcomes Measured By: |
1. 研究の実行に必要な実験技術やコンピュータ取扱い能力を身につけている ( 知識力 ) 2. 工学システムをデザインし、製作できる ( エンジニアリングデザイン能力 ) 3. 自発的に勉学を続けることができる ( 自習能力 ) 4. 研究の成果を発表でき、質疑応答が的確にできる ( コミュニケーション能力 ) 5. 研究実行時に自分の技術領域に対してフロンティア精神を発揮できる ( 意思決定能力 ) |
授業計画 /Course Schedule |
総授業時間数(実時間):202.54時間 授業計画としては 研究遂行上必要な論文の調査,講読を継続する. 研究手段・実験技術を確立する. 研究結果の解析,考察,討論をおこなう. 卒業論文を作成する. 2月上旬 卒業論文の提出 2月上旬 卒業論文発表会の要旨提出 2月中旬 卒業研究発表会での発表 ※ 到達度目標3の達成のためにも,しっかり自己学習に取り組むこと |
教科書・参考書に関する備考 |
[参考書等の資料は,各研究室で指定あるいは準備するか,学生自身で調べることになります. 教員のアドバイス,自己判断で選択.学術論文等も対象として独自に検索すること. |
成績評価方法 /Grading Guidelines |
以下の項目について評価し、各項目の評価点を合計して評価とする. 1. 実験の実施と結果の評価に必要な実験技術 (10%) 2. 工学システムをデザイン・製作する能力 ( 機械要素等も含む ) (10%) 3. 自発的に勉学を続けられる能力 (10%) 4. プレゼンテーションおよびコミュニケーション能力 (30%) 5. グループ意思決定能力 ( 研究実行時におけるフロンティア精神の発揮 ) (10%) 6. 卒業論文の評価 ( 論理性,創造性,達成度,等 ) (30%) 成績評価に当たって,プレゼンテーションおよびコミュニケーション能力は複数の教員で評価する. 100点満点中60点以上を合格とする. |
履修上の注意 /Notices |
卒業研究着手基準 学生便覧 「 卒業研究着手基準 」 を参考のこと. 不合格者は再履修とする. ※ 毎年数名履修登録をし忘れる学生がいるので必ずすること. |
教員メッセージ /Message from Lecturer |
シラバスに定められている「目標」を達成し,「授業計画」を遂行するために卒業研究に積極的に係わり,自己研鑽に務めてほしい. |
学習・教育目標との対応 /Learning and Educational Policy |
● 機械システム工学コースの学習・教育到達目標との対応 (D) デザイン能力の修得 ・創造性を発揮しつつ自発的かつ継続的に取り組み,機械システムを設計,製作,評価できる. ・様々な与条件のもとに解決すべき課題を認識,整理し,作業を計画的に進め,結果をまとめることができる. ●JABEE 基準1(2)との対応 (e)種々の科学、技術及び情報を活用して社会の要求を解決するためのデザイン能力 |
関連科目 /Related course |
科目関連表において,3年生の機械科学演習,機械科学設計法,ロボティクス演習,ロボティクス設計法,4年生の卒業研究1に関連する. その他,機械システム工学コースにおける全ての科目に関連する. |
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
主題と位置付け(担当) /Subjects and instructor's position |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
該当するデータはありません |