開講学期
Course Start
2015年度 前期
授業区分
Regular or Intensive
週間授業
対象学科
Department
応用理化学系学科
対象学年
Year
2
必修・選択
Mandatory or Elective
選択
授業方法
Lecture or Seminar
講義
授業科目名
Course Title
計測工学
単位数
Number of Credits
2
担当教員
Lecturer
吉田雅典
教員室番号
Office
H412
連絡先(Tel)
Telephone
0143-46-5761
連絡先(E-mail)
E-mail
myoshida@mmm.muroran-it.ac.jp
オフィスアワー
Office Hour
月,金曜日16:15-17:45,その他,都合がつけばいつでも結構です.
授業のねらい
Learning Objectives
化学プロセスの実行,すなわちプラントにおける装置の運転を設計どおりに行うためにはプロセスにおける操作変数(温度,圧力,濃度,速度など)を計測することが必要です.計測した変数の信号により運転は制御されて適性や安全性が保たれています.ここでは,プロセスの実行にあたっての代表的な計測と制御(フィードバック制御とシーケンス制御)についてそれらの方法を例示し,制御設計の基礎に触れます.
到達度目標
Outcomes Measured By:
・フィードバック制御の方法を,関連する計測機器の動作を含めて理解する.(30%)
・フィードバック制御の簡単な設計ができる.(20%)
・シーケンス制御の方法を,関連する計測機器の動作を含めて理解する.(30%)
・シーケンス制御の簡単な設計ができる.(20%)
授業計画
Course Schedule
総講義時間は24時間.
第1回: 化学プロセスの実行を制御するためのフィードバック制御とシーケンス制御の役割を説明する.
第2回: フィードバック制御とシーケンス制御を考える上で必要である数学と電気回路を導入する.
第3回: フィードバック制御-1.系の設定.
第4回: フィードバック制御-2.系の特性.
第5回: フィードバック制御-3.制御方法.
第6回: フィードバック制御-4.計測制御機器.
第7回: フィードバック制御-5.制御計画.
第8回: フィードバック制御-6.制御設計.
第9回: シーケンス制御-1.系の設定.
第10回: シーケンス制御-2.系の特性.
第11回: シーケンス制御-3.制御方法.
第12回: シーケンス制御-4.計測制御機器.
第13回: シーケンス制御-5.制御計画.
第14回: シーケンス制御-6.制御設計.
第15回: まとめ
課題として演習に取り組む時間を適宜設けます.結果を整理して,レポートで提出してもらいます.
教科書
Required Text
参考書
Required Materials
F. G. Shinskey,岩永正雄他訳「プロセス制御システム」(1971, 好学社)
A. J. Young,増淵正美訳「プロセス制御系の設計」(1956, コロナ社) 
教科書・参考書に関する備考 上の参考書は図書館が所蔵しています.
成績評価方法
Grading Guidelines
それぞれの目標について,計画を主とする課題と定期試験により到達度を評価します.その割合は課題:定期試験で20:80とし,評点60%以上を合格とします.
状況に応じて再試験を行う予定です.
履修上の注意
Please Note
筆記用具の他,レポート用紙,電卓を常備してください.
教員メッセージ
Message from Lecturer
計測と制御の概念は化学プロセス(プラント)だけでなく種々の場面(所)で採り入れられています.工学部の学生諸君には学科にかかわらず知っておいてほしいと思います.本科目は数学と電気回路の内容を多少含みますが,それらに関する学習が不足しているとしてもまったく心配はありません.
学習・教育目標との対応
Learning and Educational
Policy
学習教育目標
応用化学コース,バイオシステムコース
(B-1) 応用化学および生物工学に関する専門基礎知識を身につける.
応用物理コース
(D) 技術者としての素養および応用物理を理解するための基礎として,数学,自然科学,情報科学を修得する.
(F) 応用物理専門能力の達成に寄与する.
関連科目
Associated Courses
広く言えば化学工学分野科目すべてに関連します.
備考
Remarks