開講学期 Course Start |
2014年度 前期 |
授業区分 Regular or Intensive |
週間授業 |
対象学科 Department |
機械航空創造系学科 |
対象学年 Year |
3 |
必修・選択 Mandatory or Elective |
選択 |
授業方法 Lecture or Seminar |
講義 |
授業科目名 Course Title |
伝熱工学 |
授業科目名(英語) Course Title |
[授業科目名(英語)] |
単位数 Number of Credits |
2 |
担当教員 Lecturer |
未定 問合せ先 河合(B219) |
教員室番号 Office |
B219(河合) |
連絡先(Tel) Telephone |
0143-46-5304 (河合) |
連絡先(E-mail) |
hdkawai0(at)mmm.muroran-it.ac.jp(河合) |
オフィスアワー Office Hour |
木曜日 12:00〜14:00 |
授業のねらい Learning Objectives |
工業的に利用される伝熱装置の伝熱性能は複数の伝熱形態の組み合わせに支配されている。本講では伝熱操作の基礎となる伝熱の三形態を理解し、将来的に様々な現象に含まれる伝熱過程についての問題に対処できるような素養を育成することを目的とする。 |
到達度目標 Outcomes Measured By: |
(1) フーリエの法則を理解し、物体内の熱伝導による伝熱速度求めることが出来る。 (2) 物体表面付近における流体内の伝熱機構を理解し、物体表面から流体への熱伝達速度を推算できる。 (3)熱通過のメカニズムを理解し,伝熱量が計算できる. (4) 熱交換器内の伝熱機構が理解できる. |
授業計画 Course Schedule |
総授業時間数(実時間):24時間 1. 伝熱工学基礎 (第1週) 2. 熱伝導 (第2週〜第5週) (1) フーリエの法則,熱伝導方程式 (2) 一次元定常熱伝導 (3) 多次元定常熱伝導 (4) 非定常熱伝導問題 3. 対流熱伝達 (第6週〜第11週) (1) 対流熱伝達 (2) 対流熱伝達係数と無次元数 (3) 対流熱伝達と温度変化 (4) 対流熱伝達と熱伝導の複合伝熱 (5) 自然対流熱伝達 4. 熱通過 (第12週〜第14週) (1) 熱通過のメカニズム (2) 熱抵抗の概念とその有効性 (3) 円筒の熱通過 (4) 拡大伝熱面からの伝熱 5. 熱交換器の基礎 (第15週) 6. 定期試験 |
教科書 Required Text |
「例題で学ぶ 伝熱工学」 小山敏行著 森北出版 定価(2600円+税) |
参考書 Required Materials |
「例題で分かる伝熱工学」 平田哲夫他 森北出版 「伝熱科学」 稲葉英男他 朝倉書店 「伝熱工学」 関信弘編 森北出版 「伝熱工学」 一色尚次、北山直方著 森北出版 「基礎伝熱工学」 ギート著(横堀・久我訳) 丸善 「伝熱概論」 甲藤好郎著 養賢堂 |
教科書・参考書に関する備考 | 伝熱工学に関する参考書は多数あり、対象分野によって使用記号が異なっている。この点に注意して参考にされたい。 |
成績評価方法 Grading Guidelines |
到達度目標1〜5に関しては,自己学習を促すため授業中に出した課題の理解度と,定期試験によって達成度を判断する.定期試験は100点満点中60点以上が合格である.ただし理解度によっては中間試験を課すことがある.この場合の重みづけは,中間試験を40%,定期試験を60%とする.課題等は各自解いた上,必ず提出すること. |
履修上の注意 Please Note |
3回を超えての無断欠席者は,定期試験の受験資格を失う. 授業時間内に演習、小テストを行い,成績評価に組み入れる場合がある。関数機能付き計算機は必ず持参すること (携帯電話は使用不可)。したがって,講義終了後の自己学習を習慣づけること。 不合格者は再履修。 |
教員メッセージ Message from Lecturer |
伝熱はあらゆる工業操作に含まれる現象である。これを理解するための基礎となる知識を獲得するという観点を忘れずに履修してほしい。 |
学習・教育目標との対応 Learning and Educational Policy |
機械システム工学コースの学習・教育到達目標との対応 (C) 工学専門知識の修得 ・機械工学に関する専門知識を駆使して、工学システムにおける課題を解決できる。 ・エネルギー・環境、ものづくり、ロボットに関する技術的課題に挑むことができる。 |
関連科目 Associated Courses |
熱力学、流体力学、熱機関、燃焼工学 |
備考 Remarks |