開講学期
Course Start
2014年度 前期
授業区分
Regular or Intensive
週間授業
対象学科
Department
建築社会基盤系学科
情報電子工学系学科
対象学年
Year
2
必修・選択
Mandatory or Elective
必修
授業方法
Lecture or Seminar
演習
授業科目名
Course Title
英語リーディング演習B (Kクラス)
授業科目名(英語)
Course Title
[授業科目名(英語)]
単位数
Number of Credits
1
担当教員
Lecturer
三村竜之
教員室番号
Office
Q606
連絡先(Tel)
Telephone
5821
連絡先(E-mail)
E-mail
m76tatsu(at)mmm.muroran-it.ac.jp
オフィスアワー
Office Hour
月曜日--金曜日の10.00--17.00
但し、お昼休み(12.00--13.00)は除く。
事前にメール等でアポイントメントを取ることが望ましい。
なお、原則的に、時間外の対応はしない。
授業のねらい
Learning Objectives
文法、語彙の知識を活用しながら英語読解を学ぶ。
到達度目標
Outcomes Measured By:
1. 理解力(英文を読み、その内容を正しく理解する力を養う)。
2. 多読力(分量の多い英文を短時間で読み進める力を養う)。
3. 語彙力(分量の多い英文を正しく理解するために求められる単語や熟語を数多く暗記する。
授業計画
Course Schedule
総時間数(実時間)24時間

Week01 Introduction
第2週以降は教室でのリーデイングの演習とコンピューター教室でのmoodle readerによる多読演習を交互に行う。
Week02 Reading 1
Week03 Moodle Reader1
Week04 Reading 2
Week05 Moodle Reader2
Week06 Reading 3
Week07 Moodle Reader3
Week08 Reading 4
Week09 Moodle Reader4
Week10 Reading 5
Week11 Moodle Reader5
Week12 Reading 6
Week13 Moodle Reader6
Week14 Reading 7
Week15 Moodle Reader7
Week17 期末試験
※期末試験では、授業では扱わないChapter08についての出題を含む。また、Chapter1-7の単語問題も含む。
教科書
Required Text
Thompson, Lesley.
V is for Vampire (Dominoes, Level2).
Oxford: Oxford University Press.
参考書
Required Materials
 
教科書・参考書に関する備考 リーディング授業には辞書(冊子または電子辞書、ただし携帯は禁止)は必ず持って来ること。Moodle 授業では辞書の持ち込みは禁止(指定した Web 辞書を使用)。 
成績評価方法
Grading Guidelines
・Moodle Readerの累積単語数の合計と7回の課題と期末試験で評価する。

・クイズ課題に合格(正答率6割以上)したMoodle Readerの読み物の累積単語数を50%、教科書に関する課題を30%、期末試験を20%とし、100点満点中60点以上を合格(単位認定)とする。

・到達度目標1から2は、上述の累積単語数と課題及び期末試験に基づき、到達度目標3は期末試験に基づき評価を行う。
履修上の注意
Please Note
・不認定者は再試験、追加課題、またはその両方を受けなければならない。再試験・追加課題で認定された場合、評点は60点である。

・欠席は理由の如何にかかわらず3回までしか認めない。4回以上欠席した者は再履修しなければならない。正当な理由なく遅刻(授業開始後10分を過ぎて入室)した場合は、欠席扱いとなる。
教員メッセージ
Message from Lecturer
傍観者として授業に出席してはいけない。そのような者は大学で学ぶ資格はない。
各人が当事者であることを十分に自覚して授業に参加すること。
授業内容の聞き漏らしや欠席等は、全て受講生に帰する責任として肝に銘じておくこと。
学習・教育目標との対応
Learning and Educational
Policy
JABEE 基準(1)(f)の後半部「国際的に通用するコミュニケーション基礎力」に対応する。
関連科目
Associated Courses
フレッシュマン英語演習、英語リーディング演習A、英語総合演習、英語コミュニケーションI
備考
Remarks