開講学期
Course Start
2014年度 後期
授業区分
Regular or Intensive
週間授業
対象学科
Department
機械創造工学系専攻
対象学年
Year
1
必修・選択
Mandatory or Elective
選択
授業方法
Lecture or Seminar
講義
授業科目名
Course Title
マテリアル創製学
授業科目名(英語)
Course Title
[授業科目名(英語)]
単位数
Number of Credits
1
担当教員
Lecturer
平井伸治(Shinji Hirai)、佐々木 眞(Makoto Sasaki)
教員室番号
Office
K606(平井、S.Hirai)
Y601(佐々木、M.Sasaki)
連絡先(Tel)
Telephone
46-5636(平井、S.Hirai)
46-5655(佐々木、M.Sasaki)
連絡先(E-mail)
E-mail
hirai(at)mmm.muroran-it.ac.jp (平井)
sasaki(at)mmm.muroran-it.ac.jp (佐々木)
オフィスアワー
Office Hour
(平井、S.Hirai)  火曜10:30〜15:00 木曜10:30〜15:00
(佐々木、M.Sasaki)月曜15:00〜17:00
授業のねらい
Learning Objectives
1.熱力学や物理化学を基本として、真空を利用した薄膜の作製や超微粒子の合成の他、液相反応や固相反応を利用した新材料の創製について独創性を身に付ける。
2. 学部講義では個々の知識として学んだ物理化学を包括的に理解する。
1.Originality of another, the solution phase reaction of the synthesis of making and the ultrafine particle of the thin film using the vacuum, and the creation of the exotic material using the solid phase reaction is acquired based on thermodynamics and physicochemical.
2.Physicochemical studied as individual knowledge is inclusively understood in the faculty lecture.
到達度目標
Outcomes Measured By:
物理化学と言う学問は、それを駆使し簡単な推論を行うと、材料に生じる物理・化学的現象を論理的に洞察することができる他、新材料を創製するための最適なプロセスを教えてくれる。この授業では、物理化学を基本とし、その反応原理に基づいた、薄膜の創製について講義する。
前半は真空工学、後半では化学気相蒸着(CVD)を中心に講義を行う。
The study called physicochemical teaches the best process to create another and the exotic material that can logically penetrate physics and the chemical phenomenon caused in the material if an easy inference is done by making good use of it. In this class, it lectures on the creation of the thin film based on the reactive principle based on physicochemical.
It lectures on the first half around vacuum engineering and the latter half around chemical vapour deposition.
授業計画
Course Schedule
総授業時間数(実時間): 11.25 時間
第1回:高真空および超高真空を得るための真空工学(単位、気体分子の飛行速度など)
第2回:高真空および超高真空を得るための真空工学(平均自由行程、真空ポンプなど)
第3回:真空容器と脱ガス
第3回:古典的な核生成理論
第4回:超微粒子、真空冶金
第6回:化学気相析出法(CVD)の原理と応用(佐々木)
第7回:プラズマCVDの原理と応用(佐々木)
第8回:物質合成法とその展開(佐々木)

The 1st:Provides an introduction to the principles or producing and maintaining high and ultra high vacuum(Units of vacuum,Kinetic theory of gases,Pressure equations) (S.Hirai)
The 2nd:Provides an introduction to the principles or producing and maintaining high and ultra high vacuum(Mean free path,Conductances and an introduction to pump speed) (S.Hirai)
The 3rd:The physics of outgassing (S.Hirai)
The 4th:Classical nucleation theory (S.Hirai)
The 5th:Ultrafine particle and Vaporization metallurgy (S.Hirai)
The 6th: The principle and application of chemical vapor deposition (CVD) (M.Sasaki).
The 7th: Plasma CVD principle and application (M.Sasaki)
The 8th: Material synthesis method and the development (M.Sasaki)
教科書
Required Text
参考書
Required Materials
(1)堀越源一:「物理工学実験4、真空技術」東京大学出版会 #
(2)工藤徹一、御園生 誠 編:「グリーンマテリアルテクノロジー」講談社 #
(3)日本化学会 編:「化学総説No.9,固体の関与する無機反応」学会出版センター #
(4)講座・現代の金属学精錬編編集委員会:「非鉄金属製錬」日本金属学会 #
(5)耐火物技術協会講座編集委員会編:「すぐ使える熱力学」耐火物技術協会  
教科書・参考書に関する備考 授業に使用する必要な資料は適宜プリントして配布する.
成績評価方法
Grading Guidelines
期限内に課題を提出した人で、かつ、必要に応じて課題についての口頭試問に応えられるかを判定する。教員が各100点満点で上記内容を評価し、合計点の6割に達した場合に合格とする。
The person who submitted the problem in the time limit and whether it can answer the oral examination of the problem if necessary is judged. When the teacher evaluates the above-mentioned content by each 100 point full marks, and it reaches 60 percent of the total point, it accepts.
履修上の注意
Please Note
出席要件:10回以上出席すること。
教員メッセージ
Message from Lecturer
(1)〜(14)の講義の後、総合討論として、材料創製に関する課題を与え、それぞれの課題について発表していただく。また、外部からの研究者にも講義に参加していただき、関連する最新のトピックスについてお話しいただく予定である。ものづくりのための実践的知識を身に付けてほしい。
学習・教育目標との対応
Learning and Educational
Policy
関連科目
Associated Courses
材料物理化学特論
備考
Remarks
全授業において英語のテキストを用いて、日本語で講義する。
It lectures in Japanese by using an English text for all class.