開講学期 Course Start |
2014年度 後期 |
授業区分 Regular or Intensive |
週間授業 |
対象学科 Department |
環境創生工学系専攻 |
対象学年 Year |
1 |
必修・選択 Mandatory or Elective |
選択 |
授業方法 Lecture or Seminar |
講義 |
授業科目名 Course Title |
社会情報システム特論 |
授業科目名(英語) Course Title |
[授業科目名(英語)] |
単位数 Number of Credits |
2 |
担当教員 Lecturer |
刀川 眞 Makoto TACHIKAWA |
教員室番号 Office |
A-306 |
連絡先(Tel) Telephone |
5891 |
連絡先(E-mail) |
tachikaw@mmm.muroran-it.ac.jp |
オフィスアワー Office Hour |
随時(事前に必ずメールでアポイントメントをとること) Any times(please take an appointment in advance) |
授業のねらい Learning Objectives |
情報技術の進展に伴い、情報システムが社会のあらゆるところに広がっている。情報システムの利用者も増大するため、情報システムをコンピュータや通信ネットワークだけでなく、それらとインタラクションを行う人間・組織・社会もシステムの一部に含める考え方が生じている。これが社会情報システムの考え方であり、情報システムを構築する際はもとより、情報システムをより有効に活用し、また情報技術と社会の相互関係を考える際のポイントになるものである。 そこで本講義では、情報システムやその構築法の基本、社会情報システムの考え方、組織や社会への影響などについて学ぶ。 With the remarkable advance in information technology, Information Systems have been spreading over our society. As the number of users of Information Systems are increasing, a new concept, “Social Information System” appears. This new idea includes not only just a mechanical computer or communication network but human beings, organization and society that manipulate the whole system. It is important to see both sides of aspect - developers and users- and this concept becomes the basics when we make an Information System, or when we think how to use the system efficiently, or when we think about the relation between information technology and society. We study : Concept of Social Information Systems and the influences on organization and society. |
到達度目標 Outcomes Measured By: |
(1) 情報、コミュニケーション、システムの相互関係を理解する。 (2) 情報システムの基本を理解する。 (3) 社会情報システムの基本的考え方と人・組織・社会との関係を理解する。 (1) Understandings of the relation among information, communication and system (2) Understandings of basic concept of information systems. (3) Understandings of basic concept of social information systems and the relations among human beings, organization and society. |
授業計画 Course Schedule |
第 1回 社会・情報・システム1 第 2回 社会・情報・システム2 第 3回 情報システムとは 第 4回 経営情報システム 第 5回 情報システムの構築 第 6回 情報システム構築における上流工程 第 7回 情報システム構築とITベンダー 第 8回 事例発表1 第 9回 社会情報システム1 第10回 社会情報システム2 第11回 自治体と情報システム 第12回 eデモクラシーと自治体 第13回 社会情報システムの背景1−組織変化と情報− 第14回 社会情報システムの背景2−グローバル化− 第15回 事例発表2 総授業時間数:22.5時間 No. 1 Society, Information, System 1 No. 2 Society, Information, System 2 No. 3 Information Systems No. 4 Management Information Systems No. 5 Information Systems development No. 6 Upper process in Information Systems development No. 7 Information Systems Developer No. 8 Presentation and Discussion 1 No. 9 Social Information Systems 1 No.10 Social Information Systems 2 No.11 Local government and Information Systems No.12 E-democracy and Local government No.13 Background of Social Information Systems 1 No.14 Background of Social Information Systems 2 No.15 Presentation and Discussion 2 Total hours=22.5 |
教科書 Required Text |
|
参考書 Required Materials |
|
教科書・参考書に関する備考 |
必要な都度、プリントを配布する。 Some readings are assigned for this course in the classroom. |
成績評価方法 Grading Guidelines |
レポート40%、授業の中で提示する課題の達成状況30%、議論への参加度30%で評価し、60点以上を合格とする。 The score of each student is evaluated by reports40%, essay30%, participation in discussion30%. A grade of more than 60 is accepted for a credit. |
履修上の注意 Please Note |
|
教員メッセージ Message from Lecturer |
大学や大学院では単なる知識の獲得よりも、対象を自らの視点で解釈しそこに存在する意味を考え、本質を把握できるようになることが肝要である。 このような力を身に付けるため、講師と受講生、受講生間の相互触発を重視するとともに、受講生には講義への積極的な参加を期待する。 In university or graduate school, it's important to build up the SMills to consider the true nature of the problems more than getting knowledge. To reach this aim, students are required to maintain active participation in this course. |
学習・教育目標との対応 Learning and Educational Policy |
|
関連科目 Associated Courses |
|
備考 Remarks |
この授業は日本語と一部英語で授業を行う This subject will be taught in Japanese and partially in English. |