開講学期
Course Start
2014年度 前期
授業区分
Regular or Intensive
週間授業
対象学科
Department
環境創生工学系専攻
対象学年
Year
1
必修・選択
Mandatory or Elective
必修
授業方法
Lecture or Seminar
講義
授業科目名
Course Title
環境創生工学特論
授業科目名(英語)
Course Title
[授業科目名(英語)]
単位数
Number of Credits
2
担当教員
Lecturer
飯森俊文(物質化学コース)、長谷川靖(化学生物工学コース)、濱幸雄(環境建築学コース)、吉田英樹(土木工学コース)、松名隆(公共システム工学コース)
教員室番号
Office
H410(飯森俊文)、H207(長谷川靖)、D314(濱幸雄)、D307(吉田英樹)、Q614(松名隆)
連絡先(Tel)
Telephone
46-5767 (飯森俊文)、46-5745(長谷川靖)、46-5211(濱幸雄)、46-5278(吉田英樹)、46-5834(松名隆)
連絡先(E-mail)
E-mail
iimori(at)mmm.muroran-it.ac.jp (飯森俊文)、hasegawa(at)mmm.muroran-it.ac.jp(長谷川靖)、hama(at)mmm.muroran-it.ac.jp(濱幸雄)、gomigomiammm.muroran-it.ac.jp(吉田英樹)、pine(at)mmm.muroran-it.ac.jp(松名隆)
オフィスアワー
Office Hour
飯森俊文:火曜日(Tuesday)14:30-16:00、長谷川靖:金曜日(Friday)9:00-10:00、濱幸雄:水・木曜日(Wednesday & Thursday)12:00-12:30、吉田英樹:月・火曜日(Monday & Tuesday)12:00-12:55、松名隆(Wednesday):水曜日17:00-18:00
授業のねらい
Learning Objectives
幅広い分野から環境問題を学ぶ。
The aim of this subject is to study about basic and advanced topics of environmental issues in a variety of fields.
到達度目標
Outcomes Measured By:
幅広い知識をもとに、環境問題について考えることができる。
1. 環境にかかわる話題を物質・分子レベルで理解することができる。
2.環境問題へのバイオ技術の関わりを理解することができる。
3.持続可能で環境に配慮した建築計画、構造及び材料を理解することができる
4. 日本における水、大気及び土壌の環境リスクに関する基本的な考え方について理解することができる
5. 自然環境と技術のあるべき姿を理解することができる。
Understandings of environmental issues in a wide variety of fields are focused.
1. Understanding of topics relevant to environments at material or molecular level.
2. Understanding of biotechnology to improve environmental problems.
3. Understanding of Sustainable and environmental building plan, structure and materials
4. Understandings of quantitative method for estimating environmental risk in terms of water, air and soil
5. Understanding of the desirable relationship between the natural environment and technology
授業計画
Course Schedule
各コースの教員が、3回ずつ異なる視点から環境に関する授業を行う。
・物質化学コース(担当教員 飯森) 
1回 シラバス説明とガイダンス、
    化学の視点からみた環境(その1)
2回 化学の視点からみた環境(その2)
3回 化学の視点からみた環境(その3)
・化学生物工学コース(担当教員 長谷川)
4回 バイオ技術を用いた環境改善(1)
5回 バイオ技術を用いた環境改善(2)
6回 バイオ技術を用いた環境改善(3)
・環境建築学コース(担当教員 濱)
7回 環境建築の計画
8回 環境建築の構造
9回 環境建築の材料
・土木工学コース(担当教員 吉田(英))
10回 環境リスクについて
11回 環境リスクの計算法について
12回 環境リスク評価の応用例について
・公共システム工学コース(担当教員 松名)
13回 自然環境と基層文化
14回 自然環境と伝統技術・近代技術の関係
15回 基層文化の視点からの近代技術のあるべき姿

This subject deals with the following:
1-3)Course of Applied Chemistry
The molecular-level characterization of advanced functional materials and environmentally important chemicals;
1 Introduction, environmental issues from the viewpoint of chemistry (1).
2 Environmental issues from the viewpoint of chemistry (2).
3 Environmental issues from the viewpoint of chemistry (3).
4-6)Course of Chemical and Biological Engineering
Biotechnology to improve environmental quality will be discussed;
4 Biotechnology to improve environmental quality (1)
5 Biotechnology to improve environmental quality (2)
6 Biotechnology to improve environmental quality (3)
7-9)Course of Architecture and Building Engineering
Sustainable and environmental building plan, structure and materials;
7 Sustainable and environmental building plan
8 Sustainable and environmental building structure
9 Sustainable and environmental building materials
10-12) Course of Civil Engineering
Environmental issues and understanding of basic concepts of environmental risk related to water, air and soil pollution in Japan;
10 Environmental Risk
11 Calculation of Environmental Risk
12 Application of Environmental Risk Assessment to environmental problem
13-15) Course of System Engineering for Public Works
A fundamental perspective in terms of nature-based culture, which should be
considered nowadays when you are committed to the kind of public works which have some influence on nature at large.
13 The natural environment and nature-based culture
14 The relationship between the natural environment and traditional skills or modern technology
15 What modern technology should be in terms of nature-based culture
教科書
Required Text
なし
参考書
Required Materials
 
教科書・参考書に関する備考
成績評価方法
Grading Guidelines
各教員20点ずつ 100点満点中60点以上を合格とする。
The score is evaluated by examinations or reports (depending on teacher). A grade of more than 60 is accepted.
履修上の注意
Please Note
教員メッセージ
Message from Lecturer
学習・教育目標との対応
Learning and Educational
Policy
関連科目
Associated Courses
備考
Remarks
この授業は日本語で行う。
This subject will be taught in Japanese.