開講学期 Course Start |
2014年度 後期 |
授業区分 Regular or Intensive |
週間授業 |
対象学科 Department |
機械航空創造系学科 機械システム工学コース |
対象学年 Year |
3 |
必修・選択 Mandatory or Elective |
選択 |
授業方法 Lecture or Seminar |
講義 |
授業科目名 Course Title |
ダイナミックシステム設計学 |
授業科目名(英語) Course Title |
[授業科目名(英語)] |
単位数 Number of Credits |
2 |
担当教員 Lecturer |
成田幸仁,風間俊治 |
教員室番号 Office |
B317(成田),B319(風間) |
連絡先(Tel) Telephone |
0143-46-5396(成田),0143-46-5349(風間) |
連絡先(E-mail) |
y-narita@mmm.muroran-it.ac.jp(成田),kazama (at) mmm.muroran-it.ac.jp(風間) |
オフィスアワー Office Hour |
[木]13:30-15:30(成田),[月]15:00-16:30(風間) |
授業のねらい Learning Objectives |
大型から小型までにわたる機械システムにおける回転体の安定性や振動,駆動系の起動や制動の挙動などの力学的諸問題を,実機や実例と対応させて把握することにより,動的あるいは過渡的な特性の評価法および設計法の基礎を学ぶ. |
到達度目標 Outcomes Measured By: |
1.機械システムの回転体の安定性や振動,駆動系の起動や制動の挙動などに対する力学的な 諸問題の概要を把握できる.(知識力) 2.動的あるいは過渡的な特性の評価法および設計法の基礎を理解できるようになる.(知識力) |
授業計画 Course Schedule |
総授業時間数(実時間):22.5時間 1週目 講義概要の説明と設計実例の紹介 2週目 1自由度系の自由振動と強制振動(減衰なし) 3週目 1自由度系の自由振動(減衰あり) 4週目 1自由度系の強制振動(減衰あり1) 5週目 1自由度系の強制振動(減衰あり2) 6週目 振動絶縁装置 7週目 回転機械の力学(1個のローターを有する回転軸) 8週目 回転機械の力学(多数のローターを有する回転軸1) 9週目 回転機械の力学(多数のローターを有する回転軸2) 10週目 回転機械のつりあわせ 11週目 往復機械の力学(モデリング1) 12週目 往復機械の力学(モデリング2) 13週目 多気筒機関のつりあい,クランク軸のねじり振動 14週目 総まとめ,補講 15週目 定期試験 |
教科書 Required Text |
麻生和夫,谷順二,長南征二,林一夫 著,「機械力学」,朝倉書店 |
参考書 Required Materials |
末岡淳男,綾部隆著「機械力学」,森北出版.# 日本機械学会編「機械工学便覧 B:応用編」,日本機械学会.# 伊藤美光著「機械要素のシステム設計」日刊工業新聞社.# 米山猛著「機械設計の基礎知識」日刊工業新聞社.# 畑村洋太郎編著「実際の設計」日刊工業新聞社.# 和田稲苗編著「機械要素設計」実教出版. |
教科書・参考書に関する備考 | 必要に応じて,資料を配布する. |
成績評価方法 Grading Guidelines |
各到達度目標の達成度は,以下のように評価する. ・提出課題と定期試験の合計点数で達成度を総合的に評価する. ・提出課題60点,定期試験40点の100点満点とする.合計60点以上の取得で合格とする. ・提出課題はレポート形式で,毎回の講義終了前に課す.1問(回)5点満点で計12問(回)を予定. ・レポート提出遅れは1〜2点減点,不完全解答や不正解は1〜5点減点. |
履修上の注意 Please Note |
・出席率が講義実施回数の75%以上の者を成績評価対象者とする. ・すべての課題を提出し,かつ定期試験を受験すること. ・不合格者がいた場合,希望があれば再試験を1回のみ実施する. ・再試験は100点満点中60点以上を合格とするが,講義成績は60点(単位認定の最低点)とする. ・休講など授業計画に変更がある際には,口頭,板書,掲示のいずれかの手段で事前連絡する. |
教員メッセージ Message from Lecturer |
・レポート(計12問予定)は,2回に分けて,指定する日時に提出すること(すべての課題を提出しても, 必ずしも60点とはならない). ・授業中の私語,入退出,携帯電話の使用は,他の受講生の迷惑になるので,控えること.授業 計画は,進捗状況や都合により,一部,変更する場合がある. |
学習・教育目標との対応 Learning and Educational Policy |
機械システム工学コースの学習・教育到達目標との対応 (C) 工学専門知識の修得 機械工学に関する専門知識を駆使して、工学システムにおける課題を解決できる エネルギー・環境、ものづくり、ロボットに関する技術的課題に挑むことができる |
関連科目 Associated Courses |
[必要とする主要科目]解析I,解析II,工業数学,物理学A,機構学,材料力学I,II,機械力学, 機械システム設計学 [必要とされる主要科目]振動・騒音,ロボット工学,コース別の設計法(テーマに依存), 卒業研究I・II(テーマに依存) |
備考 Remarks |