開講学期 Course Start |
2014年度 後期 |
授業区分 Regular or Intensive |
週間授業 |
対象学科 Department |
機械航空創造系学科 機械システム工学コース,航空宇宙システム工学コース |
対象学年 Year |
2 |
必修・選択 Mandatory or Elective |
必修 |
授業方法 Lecture or Seminar |
実習 (製図,演習,講義) |
授業科目名 Course Title |
機械製図T |
授業科目名(英語) Course Title |
[授業科目名(英語)] |
単位数 Number of Credits |
1 |
担当教員 Lecturer |
風間俊治(取り纏め),藤木裕行,廣田光智,成田幸仁 |
教員室番号 Office |
風間(B319),藤木(),廣田(),成田(B317) |
連絡先(Tel) Telephone |
46-5349(風間) |
連絡先(E-mail) |
kazama@mmm.muroran-it.ac.jp(風間) |
オフィスアワー Office Hour |
風間(月)15:30-16:30,藤木 ,廣田 ,成田(木)13:30-15:30 |
授業のねらい Learning Objectives |
JIS B0001-2000「機械製図」に則り,正しい製図法を学ぶ.投影法による作図,スケッチの実習,機械要素の製図を通して,実物や構想を図面で表現する能力を培い,機械製図の基礎的な知識と技術を獲得する. |
到達度目標 Outcomes Measured By: |
1.講義や製図等の実習を通して,JISに則った正しい機械製図が読み書きできる(知識力). 2.物体(立体)と図面(平面)との相互イメージができる(認識力). 3.基本的な機械要素(ねじ)を理解できる(理解力). |
授業計画 Course Schedule |
総授業時間数(実時間):24時間 第1週 ガイダンス(概要説明,ビデオ併用学習(製図基礎,投影法)) 第2週 製図基礎(等角投影法,製図通則練習) 第3週 製図規則(立体イメージング,製図通則),スケッチ(スケッチの準備) 第4週 スケッチ(実物を(第三角法で)図面化) 第5週 スケッチ(課題図面の検図,提出) 第6週 ねじ製図(JIS通則(ねじ)学習,割付け練習) 第7週 ねじ製図(JIS通則に基づき製図) 第8週 ねじ製図(課題図面の検図,提出) ※詳細は,ガイダンスにて説明.進捗状況等により変更する場合がある. ※設計書や製図は,本授業時間外の取り組みが不可欠である. |
教科書 Required Text |
吉澤武男編著「新編JIS機械製図(第4版)」,森北出版,1,836円(税込.平成26年現在) |
参考書 Required Materials |
日本規格協会編,JISハンドブック 製図,日本規格協会.[附属図書館蔵,NDC8:459.13,509.13/v.59]# 日本規格協会編,JISハンドブック 機械要素,日本規格協会.[附属図書館蔵,NDC8:459.13,509.13/v.7]# 日本機械学会編,新版 機械工学便覧 B1機械要素設計・トライボロジー,丸善.[附属図書館蔵,NDC8:530.36,530.3/B1]# 大西清著,JISにもとづく標準製図法,理工学社.[附属図書館蔵,NDC8:451.8] |
教科書・参考書に関する備考 | 教科書を除く資料は,必要に応じて,別途,配布・提供 (Web site への upload を含む). |
成績評価方法 Grading Guidelines |
成績は提出課題(および口頭試問)により評価する.これらを100点満点に換算して 60点以上を合格とする.配点は授業第1回目の授業で配布する資料の通り.期限を過ぎた場合は減点対象.出席率が授業実施回数の3/4未満の者は単位認定されない(ただし,再履修者はこの限りではない).すべての課題が受理されていない者は単位認定されない(再履修者も含む).いずれも再履修. 各到達度目標の評価方法は以下の通り. 目標1.知識問題を出題し,達成度を評価する. 目標2.空間認識問題を出題し,達成度を評価する. 目標3.応用問題を出題し,達成度を評価する. |
履修上の注意 Please Note |
・毎回の出席が原則です. ・再履修者も,本年度の課題のすべてを期限内に仕上げて提出し,受理される必要があります. ・機械製図Iでは,手書き図面が主となります.製図用具や用紙については,ガイダンス(あるいは各単元の冒頭で)でアナウンスします(第1回目の授業には,筆記用具とノート類を用意して下さい). ・第2回目以降の授業には,筆記用具やノート類のほか,教科書,電卓,製図用具,用紙等をご用意下さい. ・事情により,指定された期限内に課題を提出することができない(あるいは提出の見込みが立たない)場合には,できる限り早目に担当教員まで連絡して下さい. |
教員メッセージ Message from Lecturer |
提出課題(演習問題,図面)が多いので,授業内では時間が不足します.自宅や図書館などでも課題に取り組んで下さい.内容や時間の変更等については,授業中あるいは機械系掲示板にてアナウンス致します. |
学習・教育目標との対応 Learning and Educational Policy |
機械システム工学コースの学習・教育到達目標との対応 (B) 工学基礎力の修得 ・数学や物理学等の自然科学に関する基礎知識を持ち、論理的に考え、工学的課題に応用できる。 ・情報技術および実験・解析に関する知識を獲得し、活用できる。 (D) デザイン能力の修得 ・創造性を発揮しつつ自発的かつ継続的に取り組み、機械システムを設計、製作、評価できる。 ・様々な与条件のもとに解決すべき課題を認識、整理し、作業を計画的に進め、結果をまとめることができる。 |
関連科目 Associated Courses |
[必要とする主要科目]図学,機構学,材料力学 [必要とされる主要科目]機械工作法実習,機械システム設計学,トラック別設計法,卒業研究(テーマ依存) |
備考 Remarks |
設備や内容の都合上,機械製図I と機械製図II の時間割を遣り繰りして,やや変則的に進めます.教室も,都度,変わりますので,注意して下さい.詳細は,第1回目のガイダンスで資料を配布して説明します. |