開講学期
Course Start
2014年度 後期
授業区分
Regular or Intensive
週間授業
対象学科
Department
建築社会基盤系学科(建築学コース)
対象学年
Year
3
必修・選択
Mandatory or Elective
必修
授業方法
Lecture or Seminar
講義
授業科目名
Course Title
基礎構造
授業科目名(英語)
Course Title
[授業科目名(英語)]
単位数
Number of Credits
2
担当教員
Lecturer
土屋 勉
教員室番号
Office
D321
連絡先(Tel)
Telephone
電話 0143-46-5215
連絡先(E-mail)
E-mail
e-mail tsuchi@mmm.muroran-it.ac.jp
オフィスアワー
Office Hour
月曜日 12:10〜12:40 水曜日 12:10〜12:40 
授業のねらい
Learning Objectives
既に履修した「土の力学」および「建築構造力学」の知識を土台として,上部構造物の応力を安全かつ合理的に地盤に受け渡す基礎構造の考え方について理解を深める.
到達度目標
Outcomes Measured By:
1.基礎と地盤に関する技術用語を覚える.(知識力)
2.地盤の有効応力理論に基づいて,土の圧密とせん断強さを算定できる.(計算力)
3.直接基礎や杭基礎の支持力理論と変形算定の考え方を身につける.(理解力,論述力)
4.擁壁・山留めなど地下工事に関する理解を深める.(理解力,論述力)
授業計画
Course Schedule
総授業時間数:24時間
第1週(10/6) シラバスの説明,序  (教科書pp.1-14)  
第2週(10/16)土質と地下水 (教科書pp.15-30)
第3週(10/20)土の圧縮と圧密 (教科書pp.31-44)
第4週(10/27)土のせん断強さと土圧 (教科書pp.45-62)
第5週(11/5) 地中応力 (教科書pp.63-76)
第6週(11/10)地盤調査 (教科書pp.77-90)
第7週(11/17)直接基礎の設計  (教科書pp.91-102)
第8週(12/1)直接基礎の鉛直支持力  (教科書pp.103-114)
第9週(12/8) 直接基礎の沈下  (教科書pp.115-128)
第10週(12/15)基礎フ―チングの設計法 (教科書pp.129-138)
第11週(12/22)杭基礎の分類 (教科書pp.139-150)
第12週(1/9) 鉛直方向荷重に対する杭基礎の設計 (教科書pp.151-166)
第13週(1/19) 杭基礎の鉛直支持力における問題 (教科書pp.167-180)
第14週(1/26)水平方向荷重に対する杭基礎の設計擁壁 (教科書pp.181-198)
第15週(2/3) 擁壁および土留め壁 (教科書pp.199-220)
第16週       定期試験
教科書
Required Text
冨永晃司・他「建築基礎構造」,オーム社,定価(3,500円+税)
参考書
Required Materials
「建築基礎構造設計指針」,日本建築学会,定価(5,400円+税) 
教科書・参考書に関する備考 教科書の他に,ビデオ,スライド,プリントを補助教材として使用する.
成績評価方法
Grading Guidelines
100点満点中60点以上が合格である.
100点満点で定期試験70%,ノート充実度30%で評価(提出必要)する.
定期試験ではノート(大学ノート1冊)のみ持ち込みを認める.
各到達度目標の評価方法は,次のように行う.
目標1.定期試験で技術用語に関する穴埋め問題を出題し,達成度を評価する.
目標2.定期試験で地盤の圧密とせん断に関する計算問題を出題し,達成度を評価する.
目標3,4.定期試験では論述問題を出題すると共に提出された各自のノート充実度に基づいて,達成度を評価する.
履修上の注意
Please Note
1)不合格者は再履修が必要である.
2)授業中の質問は大歓迎.オフィスアワー以外でも質問OKなので来室されたい.
教員メッセージ
Message from Lecturer
竣工した建物にトラブルが発生して係争に持ち込まれる例の多くは,地盤に関する知識の欠如が原因となっている.特に住宅等の小規模建物にそのようなトラブルが多い傾向があるので,将来は構造系の仕事を目指す者はもちろんであるが,住宅設計等を志す者も真剣に取り組んで欲しい.
学習・教育目標との対応
Learning and Educational
Policy
この授業の単位取得は,建築コースの学習・教育目標の,(D):建設システム共通基礎知識,(G):構造,(H):積雪寒冷地,に対応している.
関連科目
Associated Courses
この科目の履修にあたっては,1年次開講の「土の力学」,2年次開講の「建築構造力学I」と「建築構造力学II」を履修していることが望ましい.今後の関連科目は,4年次前期開講の「基礎構造演習」である.
備考
Remarks