開講学期
Course Start
2013年度 後期
授業区分
Regular or Intensive
週間授業
対象学科
Department
機械航空創造系学科
対象学年
Year
3年
必修・選択
Mandatory or Elective
必修
授業方法
Lecture or Seminar
実験
授業科目名
Course Title
機械航空創造系実験
単位数
Number of Credits
1.5
担当教員
Lecturer
湯浅友典 ( とりまとめ担当 )
各実験テーマの担当者は第1週の説明会で配布する資料を参照して下さい.
教員室番号
Office
B309 ( 湯浅 )
各実験テーマ担当者の部屋番号は第1週の説明会で配布する資料を参照して下さい.
連絡先(Tel)
Telephone
0143-46-5347 ( 湯浅 )
各実験テーマ担当者のTelは第1週の説明会で配布する資料を参照して下さい.
連絡先(E-mail)
E-mail
yuasa@mmm.muroran-it.ac.jp ( 湯浅 )
各実験テーマ担当者のE-mailは第1週の説明会で配布する資料を参照して下さい.
オフィスアワー
Office Hour
月曜16-17,火曜11-12 ( 湯浅 )
各実験テーマ担当者のオフィスアワーは第1週の説明会で配布する資料を参照して下さい.
授業のねらい
Learning Objectives
機械航空創造系学科の各研究分野に関連する題材について,それぞれの目的に沿って計画された実験を実行し,結果を検討して,題材に設定された問題に対する考察,結論を得る過程を学ぶ.さらにこれらの結果を実験レポートとしてまとめる過程を通じて,報告書作成能力を養う.
到達度目標
Outcomes Measured By:
1.各実験テーマに関する内容を理解し,その基礎知識が得られる.
2.個々の実験を通じて実験の手法(測定試料の準備・設定方法,測定器・実験装置の操作方法)を習得できる.
3.実験遂行上生じるトラブルへの対応がとれるようになる.
4.測定データを処理・解析し,必要なグラフや表等に整理でき,かつ定量的な考察ができるようになる.
5.標準的な実験レポートの体裁・形式にまとめることができる.
授業計画
Course Schedule
講義の第1回目に説明会を実施する.資料配付と実施法の説明を行うので,必ず全員出席のこと.
下記の内容を順次交代で行う.ただし,実施直前までに変更の可能性もあるので必ず説明会に出席のこと.

実験分野
 1.熱力学
 2.材料力学
 3.制御工学
 4.流体力学
 5.機械力学・設計学
 6.材料工学

総授業時間数(実時間):22.5時間
教科書
Required Text
参考書
Required Materials
「知的な科学・技術文章の書き方」中嶋利勝 著 コロナ社 #
「レポートの組み立て方」 木下是雄 著 ちくま学芸文庫 #
「理科系の作文技術」 木下是雄 著 中公新書 
教科書・参考書に関する備考 実験のテキストは各実験テーマの初回に配布される.
専門書などの参考書は実験の担当教員が紹介をする.
成績評価方法
Grading Guidelines
1.出席が必須条件.欠席は認めない.やむを得ず欠席する場合は事前に連絡すること.
2.実験レポートは実験後1週間以内に提出すること.必ず提出すること.
3.受理されたレポートは100点満点で採点される.全テーマの点数の平均点を算出し本科目の成績とする.
4.全テーマのうち1つでも欠席またはレポート未提出,レポート不合格があれば本科目が不合格となり,翌年再履修により再度全実験テーマが課せられるので注意が必要.
5.提出したレポートに不備があれば,再提出の指示があるので従うこと.再提出などにより各教員が減点をする場合がある.
6.以下の条件を満たした者が合格者となる.
 A.全実験テーマに出席すること.
 B.全ての実験テーマのレポートを期限内に提出し,いずれも60点以上の評価を得ること.
7.標準的なレポートの体裁・形式が整っており,内容に不備・誤りがなければ60点以上,記述・考察内容が最近数年の標準レベルに達していれば70点以上,データ解析や考察等に独自の工夫や努力があり標準以上のレベルと判断できれば80点以上.ただし,これらの判断は各担当教員に委ねられる.
履修上の注意
Please Note
1.実験は一つでも欠席があれば,単位を習得できない.
2.再試験は行わない.
3.不合格者は再履修すること.
教員メッセージ
Message from Lecturer
健康管理に気をつけて頑張ること.必ず電卓,筆記用具を持参すること.実験はやや汚れる場合もあるのでふさわしい衣服を着用のこと.
学習・教育目標との対応
Learning and Educational
Policy
機械システム工学コースの学習・教育到達目標との対応
(D) デザイン能力の修得
・創造性を発揮しつつ自発的かつ継続的に取り組み、機械システムを設計、製作、評価できる。
・様々な与条件のもとに解決すべき課題を認識、整理し、作業を計画的に進め、結果をまとめることができる。
関連科目
Associated Courses
履修科目:物理学実験,工作法実習,情報メディア基礎,計測工学
この科目を必要とする科目:卒業研究
備考
Remarks
講義第1回目に全体の説明会を行う.
説明会の会場は9月末に掲示する.
資料配付,実施方法等説明を行うので,必ず出席すること.
過年度生も必ず説明会に出席すること.実験テーマによっては,情報メディア教育センターのPC端末を使用することがあります.事前に,筆記用具や電卓等のほか,IDとパスワードも準備して下さい.