開講学期 Course Start |
2013年度 後期 |
授業区分 Regular or Intensive |
週間授業 |
対象学科 Department |
応用理化学系学科 |
対象学年 Year |
2 |
必修・選択 Mandatory or Elective |
必修 |
授業方法 Lecture or Seminar |
講義 |
授業科目名 Course Title |
電磁気学B |
単位数 Number of Credits |
2 |
担当教員 Lecturer |
村山茂幸 |
教員室番号 Office |
Q208 |
連絡先(Tel) Telephone |
0143-46-5635 |
連絡先(E-mail) |
murayama@mmm.muroran-it.ac.jp |
オフィスアワー Office Hour |
金曜日 16:30-18:30 |
授業のねらい Learning Objectives |
2学年前期に学んだ電磁気学Aの内容を基に、磁性体の磁気的性質および電磁誘導現象を学ぶ。次に、準定常電流の範囲で導体回路のインダクタンスと過渡現象を学ぶ。最後に、電磁気学の基本法則としてマクスウェルの方程式を学び、そこから導かれる電磁波および光の反射と屈折についても理解する。 |
到達度目標 Outcomes Measured By: |
1. 磁気力と磁性体の性質および電磁誘導現象を理解し、代表的な問題に適用して解決することができる。 2. 導体回路上のインダクタンスと過渡現象を理解し、交流回路に適用して代表的な問題を解決することができる。 3. マクスウェルの方程式と電磁波を理解し、光の反射と屈折の基本的な問題に適用して考察することができる。 |
授業計画 Course Schedule |
総授業時間数(実時間):24時間 <物質の磁気的性質> ○磁性体(p132-142) <電磁誘導> ○ファラデーの電磁誘導の法則(p143-149) ○運動する回路内に発生する起電力(p150-155) <準定常電流> ○変位電流(p156-157) ○インダクタンス(p157-163) ○過渡現象(p164-180) <電磁波> ○マクスウェルの方程式(p181-192) ○電磁波(p192-204) ○電磁波の偏り(p205-207) ○電磁波の反射と屈折(p207-223) 第16週 定期試験 課題レポートを数回課す予定である。日々自己学習を行い自力で解答し、見やすいレポート作成を心がけ、期日までに必ず提出すること。 |
教科書 Required Text |
砂川重信著「電磁気学 改訂版」培風館 定価2,048円 |
参考書 Required Materials |
小出昭一郎著「物理学(三訂版)」裳華房 定価2,310円 |
教科書・参考書に関する備考 | 授業では必要に応じて講義内容に関連したプリントを配布し補足する。 |
成績評価方法 Grading Guidelines |
授業履修者に対して課題レポートおよび定期試験を行い、レポート15%、定期試験85%として評価する。100点満点中60点以上を合格とする。課題レポート未提出の場合は減点となる。不合格者には一度だけ再試験を実施する。再試験に不合格の場合には再履修すること。 |
履修上の注意 Please Note |
高等学校および大学初年級の数学、中でもベクトルとその内積およびベクトル積、各種代数方程式および関数、微分積分法の基本を習得していること。 |
教員メッセージ Message from Lecturer |
電磁気学は理工学の基礎ですが、基本法則が図形的に構成されるとともに微分積分を含み、そこから導かれる現象が多彩です。それらを理解するには,教科書やテキストを良く読み,電磁気学の表現の仕方および考えを学び,1つ1つの事柄を自力で考え反復する必要があります。一度で理解できなくても繰り返し教科書等を読み,電磁気学の表現と考えに慣れてください。 |
学習・教育目標との対応 Learning and Educational Policy |
応用物理コースの学習目標:(D) 理工学の基礎 に主体的に関与している。 JABEE基準1の(1)(c): 数学、自然科学および情報技術に関する知識とそれらを応用できる能力、および専門分野の能力のうち基礎能力(1a): 数学、物理学に関する基礎知識および基礎技術 に対応している。 |
関連科目 Associated Courses |
これまでの関連科目は1学年前期開講の基礎物理A(必修)、1学年後期開講の基礎物理B(必修)、2学年前期開講の電磁気学A(必修)および電磁気学演習である。現在の関連科目は物理数学(必修)および物理数学演習(必修)である。今後の関連科目は3学年前期開講の固体物理B(必修)および応用光学(必修)である。 |
備考 Remarks |