開講学期 Course Start |
2013年度 前期 |
授業区分 Regular or Intensive |
週間授業 |
対象学科 Department |
情報電子工学系学科 情報システム学コース コンピュータ知能学コース |
対象学年 Year |
2 |
必修・選択 Mandatory or Elective |
必修 |
授業方法 Lecture or Seminar |
講義 |
授業科目名 Course Title |
情報数学 |
単位数 Number of Credits |
2 |
担当教員 Lecturer |
塩谷 浩之 |
教員室番号 Office |
V605 |
連絡先(Tel) Telephone |
5436 |
連絡先(E-mail) |
shioya ( at) mmm dot muroran-it dot ac dot jp |
オフィスアワー Office Hour |
Wed. 11:00-12:00 |
授業のねらい Learning Objectives |
この授業ではコンピュータの数学の基礎としての離散数学を学ぶ,論理,証明,グラフ理論にして例題を交えながら平易に解説を行う. |
到達度目標 Outcomes Measured By: |
1.集合,論理,証明手法などに関する考えを理解し,記号が使える. 2.証明の基本手法を習得することができる. 3.グラフ理論における基本概念を理解することができる. |
授業計画 Course Schedule |
1) ガイダンス 2) 情報数学入門 3) 数の表現1 4) 数の表現2 5) 命題と論理演算1 6) 命題と論理演算2 7) 集合と写像1 8) 集合と写像2 9) 2項関係と順序1 10) 2項関係と順序2 11) 述語と数学的帰納法1 12) 述語と数学的帰納法2 13) 情報数学総論1 14) 情報数学演習2 15) 定期試験 |
教科書 Required Text |
森北出版 「情報数学の基礎」 幸谷・國持(著) (注意) H24年度までと担当が変わります.再履修の学生は, 新たに,上記の教科書を購入してください!!!!!! |
参考書 Required Materials |
1.GRAHAM/KNUTH/PATASHNIK著,有澤 誠,安村 通晃,萩野 達也,石畑 清訳, 「コンピュータの数学」, 共立出版(世界的な名著)(室工大図書館にある) 2.Discrete Mathematics and Its Applications, 5th Edition Author: Kenneth H. Rosen,Publisher: McGraw Hill, 2004 (電話帳くらいの厚さであるが,薦めできるテキストである) 3. 情報数学入門 赤間 世紀 (著), 長田 康敬 (著), 玉城 史朗 (著) 共立出版 |
教科書・参考書に関する備考 |
教科書は,かなり易しい内容で,高校2年数学レベルで理解が可能である. 通常の情報工学系の学生では,参考書3くらいをこなせることが求められます. |
成績評価方法 Grading Guidelines |
100点満点の定期試験1回において,60点以上を合格. 不合格者で40点以上を再試験対象者とします. がんばりましょう!! |
履修上の注意 Please Note |
期末試験に関しては,再試験を一回のみ行う. ただし, 再試験の対象者は成績が40点以上の者に限ります. |
教員メッセージ Message from Lecturer |
コンピューター(計算機)は数学によって生み出された人類歴史上,大きな発明です.数学を避けて,この分野を学ぶことも,理解することもできません.情報の分野でが「原理から理解できる」大学生になりましょう. 「講義」とは何か? 講義とは,自分でその学問分野を考えていく,道しるべにすぎません.概念を感じ,理解していくのは,学生さん自身です.自分の数理思考の可能性を信じ,それを広げましょう. |
学習・教育目標との対応 Learning and Educational Policy |
この授業科目は情報工学科の学習目標の以下の項目に対応している. 情報技術者[情報基礎]数学と自然科学の基礎知識を身につける. |
関連科目 Associated Courses |
数学全般科目 (本授業で扱う内容は,多くの基礎事項については,共通の授業科目の数学で教わってきている内容です) データ構造とアルゴリズム |
備考 Remarks |
基礎知識・概念を身に付けてこそ,工学の専門の内容が面白くなります. 2年生の科目は,スポーツでいうと,基礎のランニングなどの苦しい基礎 トレーニングに相当します. |