開講学期 Course Start |
2013年度 前期 |
授業区分 Regular or Intensive |
週間授業 |
対象学科 Department |
夜間主副専門/機械航空創造系・情報電子工学系 |
対象学年 Year |
2年 |
必修・選択 Mandatory or Elective |
選択 |
授業方法 Lecture or Seminar |
講義 |
授業科目名 Course Title |
現代論理学 (2年以上) |
単位数 Number of Credits |
2 |
担当教員 Lecturer |
二宮公太郎 |
教員室番号 Office |
Y205横のオープンスペース(二宮) |
連絡先(Tel) Telephone |
電話なし |
連絡先(E-mail) |
ninom@mmm.muroran-it.ac.jp |
オフィスアワー Office Hour |
授業終了後 |
授業のねらい Learning Objectives |
伝統的論理学と関係付けながら、現代の記号論理学について、命題論理と述語論理の基礎的な部分を講義する。 |
到達度目標 Outcomes Measured By: |
以下の能力を身につけてもらうことを目指す。 1.基本的な記号の意味と使い方が分かる。 2.主要な論理法則について、意味を理解し、日常で正確に使うことができる。 3.論理式に関して、簡単な変形ができる。 |
授業計画 Course Schedule |
[総授業時間:(45分/60分)×2×15=22.5時間] 初回 講義全体の概要 1〜2回 命題論理の記号/「真理関数」の考え方 1〜2回 述語論理の記号/「量化」の考え方 2〜3回 主要な「トートロジー」 3〜4回 主要な「妥当式」 1回 推論概説 1回 命題論理と仮言・選言三段論法 1〜2回 述語論理と定言三段論法 なお、時間が在れば、公務員試験の「判断・推理」問題について解説する。 |
教科書 Required Text |
二宮著『現代論理学の基礎』(本学専用教科書) |
参考書 Required Materials |
#坂本百大・坂井秀寿『新版現代論理学』東洋大学出版 #近藤洋逸・好並英司『論理学入門』(岩波全書311) #清水義夫『記号論理学』東京大学出版会 |
教科書・参考書に関する備考 |
教科書は、授業時に配布する。 本科目で扱うのは、第I章、第II章第1節〜第3節、第III章。 別途、定言三段論法を表わすVENNの図を配布する。 参考書は、いずれも図書館に5部ずつ在る。 これらの基礎的な部分を読めばよい。 なお、教科書の末尾に、各々の特徴を簡単に紹介してある。 |
成績評価方法 Grading Guidelines |
学期末のレポートによる。授業の要点をまとめることを課す。教科書に載っていない事項を含め、どれだけよく授業に集中し、どれだけよく授業内容を理解しているか、を基準に評価する。100点満点の60点以上が合格。 |
履修上の注意 Please Note |
成績が「不可」だったひとは再履修。 |
教員メッセージ Message from Lecturer |
論理学では、形式的な理解だけでは日常の言語のうちで使いこなせないことが多い。 含意・対偶法則や推論の諸形式等に関して、日常の言語における表現に充分に注意しながら勉強してほしい。 |
学習・教育目標との対応 Learning and Educational Policy |
JABEE基準1(1)「(a):地球的視点から多面的に物事を考える能力とその素養」および「(f)前半:日本語による論理的な記述力、口頭発表力、討議等のコミュニケーション能力」に対応。 電気電子工学コース・情報通信システム工学コース 「H 電気電子工学分野の技術が社会や環境に与える影響を考える能力を修得する.」に対応。 |
関連科目 Associated Courses |
|
備考 Remarks |