開講学期
Course Start
2013年度 前期
授業区分
Regular or Intensive
週間授業
対象学科
Department
応用理化学系学科を除く昼間コース3系学科
対象学年
Year
1年次
必修・選択
Mandatory or Elective
選択
授業方法
Lecture or Seminar
講義
授業科目名
Course Title
インター・サイエンスF (前半7週)
単位数
Number of Credits
1
担当教員
Lecturer
宮永滋己,古賀俊勝,戎修二
教員室番号
Office
Y201 (宮永滋己)
U405 (古賀俊勝)
K604 (戎修二)
連絡先(Tel)
Telephone
0143-46-5530 (宮永滋己)
0143-46-5722 (古賀俊勝)
0143-46-5620 (戎修二)
連絡先(E-mail)
E-mail
miyanaga@mmm.murora-it.ac.jp (宮永滋己)
koga@mmm.murora-it.ac.jp (古賀俊勝)
ebisu@mmm.muroran-it.ac.jp (戎修二)
オフィスアワー
Office Hour
宮永滋己:水曜日16:00-18:00
古賀俊勝:木曜日11:00-12:00
戎修二:金曜日16:00-18:00
授業のねらい
Learning Objectives
工学は各種の基礎科学をもとにした学問です。本授業では、君たちの学科以外の分野がどのようなことを、どのような科目で勉強しているかを学びます。同じ工学でも、基本となる科学も異なります。科学と工学の差異を知り、両者の関連性を学びます。
到達度目標
Outcomes Measured By:
1. 相対論と量子論の基本的な考え方について学ぶ。(達成度30%)
2. 原子や分子の化学的特性に関する基礎知識に触れる。(達成度30%)
3. 物質をミクロな視点から眺め,磁性や超伝導の基礎を学ぶ。(達成度40%)
授業計画
Course Schedule
0回目(4/10)  担当教員 中野(英)  応用理化学系学科の学生に対して
                          @本学全学科(学科紹介DVD利用)
                          Aインター・サイエンス(E・Fを除く)
                         のガイダンスを実施(C208講義室)
 *********************************************
総授業時間数(実時間):10.5時間+1.5時間
1回目(4/17)  担当教員 宮永  現代物理学の基礎(その1)
2回目(4/24)          宮永  現代物理学の基礎(その2)
3回目(5/1)    担当教員 古賀  量子的な化学の考え方(その1)
4回目(5/8)           古賀  量子的な化学の考え方(その2)
5回目(5/15)   担当教員 戎  物性物理学入門1(量子力学の世界,原子と結晶構造)
6回目(5/29)          戎  物性物理学入門2(極低温の世界,磁性)
7回目(6/5)            戎  物性物理学入門3(超伝導現象とその応用)
教科書
Required Text
なし
参考書
Required Materials
講義中に適時紹介 
教科書・参考書に関する備考 教科書は用いない。必要に応じて,担当教員がプリントを配布する。
成績評価方法
Grading Guidelines
・定期試験は行わない。
・毎回、20-30分程度で解答可能なレポートの課題を出す。
・毎回のレポートの評価点の合計により、成績を評価する。
・2回以上欠席した者については履修と認めず,次年度以降に再履修すること。
履修上の注意
Please Note
・ インター・サイエンスEとFは応用理化学系学科の学生は履修できません。
・ 4/10は各学科教員によるインター・サイエンスのガイダンスです。
・ 4/17から始まるインター・サイエンスFはN306講義室で行います。
・ 4/10以降に教務課から発表される履修者名簿を確認して,インター・サイエンスA〜Hを履修してください。
教員メッセージ
Message from Lecturer
学習・教育目標との対応
Learning and Educational
Policy
建築社会基盤系学科の学習・教育目標との対応
(A) 未来をひらく科学技術者に必要となる総合的な理工学知識を習得する。
(C) 未来に対する深い洞察力をもって高い視点から問題に対処し,将来にわたって豊かな能力を身に付ける。

機械航空創造系学科の学習・教育目標との対応
・ 機械システム工学コース
(A) 多面的考察力の修得
・ 航空宇宙システム工学コース
航空宇宙システム工学を構成する広範な要素技術に関する知識を培い、システム指向の考え方、すなわち幅広い視野から柔軟かつ総合的な判断を下す素養を養う。
・ 材料工学コース
(C) 数学,自然科学,情報技術に関する基礎的知識を習得し,それらを材料工学の専門分野に応用できる能力を身につける。

情報電子工学系学科の学習・教育目標との対応
・ コンピュータ知能工学コース,情報システム学コース
情報技術者[情報基礎]数学と自然科学の基礎知識を身につける。
・ 電気電子工学コース,情報通信システム工学コース
(H-2) 人文科学,社会科学など他分野に関連する知識を習得し,社会や自然と技術のかかわりについて考えることができる能力。
関連科目
Associated Courses
インター・サイエンスA,B,C,D,E,G,H
備考
Remarks