開講学期 Course Start |
2013年度 後期 |
授業区分 Regular or Intensive |
週間授業 |
対象学科 Department |
情報電子工学系専攻 Division of Information and Electronic Engineering |
対象学年 Year |
1年 freshman of graduated school |
必修・選択 Mandatory or Elective |
選択 an elective cource |
授業方法 Lecture or Seminar |
講義+演習 lecture and practice |
授業科目名 Course Title |
情報ネットワーク特論B |
単位数 Number of Credits |
2 |
担当教員 Lecturer |
本田 泰( Yasushi Honda ) |
教員室番号 Office |
R306 |
連絡先(Tel) Telephone |
5465 |
連絡先(E-mail) |
honda@csse.muroran-it.ac.jp |
オフィスアワー Office Hour |
火曜日13:30-14:30 |
授業のねらい Learning Objectives |
情報ネットワークのなかでも並列コンピュータによる並列計算の基本原理に基づきPVMシステムを用いて並列プログラミングを実践する. In information networks, this lecture is relating to the practice of the parallel computation by use of the PVM which is based on the connectied computers. |
到達度目標 Outcomes Measured By: |
1)分散型並列コンピュータを具体的に実現するPVMシステムをインストールし利用可能な環境を構築する.(25%) 2)行列演算の並列計算アルゴリズムを理解する.(25%) 3)行列演算の並列計算プログラムを作成し正しい計算結果であることを確認する(25%) 4)行列演算の並列計算における負荷分散と速度向上度を検討する(25%) 1) In order to realize a parallel computation, we install the PVM and build an environment for it.(25%) 2) We understand the algorithm which is need to the parallel computaion.(25%) 3) We make a program to calculate operations of matrices.(25%) 4) We review and discuss load distributions and efficiency of computational speed.(25%) |
授業計画 Course Schedule |
授業計画 1週目:この演習における注意事項の説明 2週目:PVMシステムのインストールと環境構築(1) 3週目:PVMシステムのインストールと環境構築(2) 4週目:行列和に関する並列アルゴリズムの理解 5週目:行列和に関する並列アルゴリズムの実装と演算実行(1) 6週目:行列和に関する並列アルゴリズムの実装と演算実行(2) 7週目:行列ベクトル積に関する並列アルゴリズムの理解 8週目:行列ベクトル積に関する並列アルゴリズムの実装と演算実行(1) 9週目:行列ベクトル積に関する並列アルゴリズムの実装と演算実行(2) 10週目:行列積に関する並列アルゴリズムの理解 11週目:行列積に関する並列アルゴリズムの実装と演算実行(1) 12週目:行列積に関する並列アルゴリズムの実装と演算実行(2) 13週目:線形連立方程式に関する並列アルゴリズムの理解 14週目:線形連立方程式に関する並列アルゴリズムの実装と演算実行 15週目:負荷分散と速度向上度に関する検討 1st week : guidance of this lecture 2nd week : install the PVM system (1) 3rd week : install the PVM system (2) 4th week : algorithm to make summation of matrices 5th week : making program of matrix summation (1) 6th week : making program of matrix summation (2) 7th week : algorithm for multiplication of matrix and vector 8th week : making program for multiplication of matrix and vector(1) 9th week : making program for multiplication of matrix and vector(2) 10th week: algorithm for multiplication of matrices 11th week: making program for multiplication of matrices (1) 12th week: making program for multiplication of matrices (2) 13th week: algorithm to solve simultaneous equations 14th week: making program to solve simultaneous equations 15th week: review and discuss an efficiency of parallel computations |
教科書 Required Text |
|
参考書 Required Materials |
Barry Wilkinson, Michael Allen:”Parallel programming” PRENTICE HALL |
教科書・参考書に関する備考 | |
成績評価方法 Grading Guidelines |
80%以上出席したものに対して、演習内容を最終回に発表会形式で検討し評価する。 For students attended 80% of lectures, evaluate results of practices and presentation about parallel programing. |
履修上の注意 Please Note |
IPアドレスや、ホストネーム指定など、コンピューターネットワークに関する基本技術については習得していることが前提とされる。 Participants should know IP address, hostname and something about bacis technique of computer network. |
教員メッセージ Message from Lecturer |
個別の並列プログラミングテーマに関しては、各自の研究テーマとの関連性も考慮して決定する。 Subject matter of parallel programing are selected from subjects of study in each Laboratory. |
学習・教育目標との対応 Learning and Educational Policy |
この授業科目は情報電子工学系専攻の情報システム学コースとコンピュータ知能学コースの教育目的に対応している. 高度な専門能力と自己学習能力 |
関連科目 Associated Courses |
情報ネットワーク特論A |
備考 Remarks |