開講学期
Course Start
2013年度 後期
授業区分
Regular or Intensive
週間授業
対象学科
Department
応用理化学系専攻
対象学年
Year
1
必修・選択
Mandatory or Elective
選択
授業方法
Lecture or Seminar
講義 Lecture
授業科目名
Course Title
微生物工学特論
単位数
Number of Credits
2
担当教員
Lecturer
張ヨンチョル(チャンヨンチョル)
教員室番号
Office
H203
連絡先(Tel)
Telephone
0143-46-5757
連絡先(E-mail)
E-mail
ychang(at)mmm.muroran-it.ac.jp (緊急時のみ)、緊急時外は来室してください。
オフィスアワー
Office Hour
金曜日(午前9:30-12:00)
Friday 9:30-12:00
授業のねらい
Learning Objectives
動物・植物・微生物の機能を開発し、持続的な生物資源生産や環境保全技術を教育する。本講義では生物工学的基礎研究を通じて解明された各種学理に立脚して、環境分野への利用可能性を検討した後、環境生物工学的なアプローチで土壌、地下水、廃水、廃棄物内に存在する汚染物質の処理および制御方法を紹介する。
The developmental function of plant and microorganism will be discussed, and continuous Bioresource production and environmental protection technology will be explained. After it examined the usability in the environmental field in this lecture by basing on the theory clarified through the various basic biological researches, the following are introduced in the approach with the environmental biotechnology: Soil, groundwater, and waste water treatment or control methods.
到達度目標
Outcomes Measured By:
1.排水処理、特に活性汚泥(活性スラッジとも言う)による処理法を理解することができる(30%)。
2.有害性の有機塩素化合物の生物的な分解メカニズムを理解することができる(30%)。
3.バイオレメディエーション技術の基礎と応用を理解することができる(40%)。
1. Understandings of waste water treatment method, especially about activated sludge (30%).
2. Understandings of biological degradation mechanism of hazardous chlorinated organic compounds (30%).
3. Understandings of basic theory and application of bio-remediation technology (40%).
授業計画
Course Schedule
総授業時間数(実時間): 24時間

1週目 環境微生物工学で何を学ぶか
2週目 活性汚泥法の概念と分類
3週目 活性汚泥法に関与する微生物
4週目 活性汚泥処理装置の設計
5週目 バイオレメディエーション:定義と応用
6週目 バイオレメディエーション:原位置処理法
7週目 微生物による有害物質の分解:有機塩素化合物
8週目 微生物による有害物質の分解:難分性有機炭素化合物
9週目 水質分析法(BOD)
10週目 水質分析法(COD)
11週目 生物膜とは何か
12週目 水道管路中の生物膜の特徴
13週目 塩素消毒後の微生物の再増殖問題
14週目 先端環境バイオテクノロジー(1)
15週目 Presentation about Environmental Microbiology in English or Japanese

No. 1 What is Environmental Microbiology and Biotechnology?
No. 2 Concept of an activated sludge method, and its classification
No. 3 Microbes which involved in an activated sludge
No. 4 Design of activated sludge process
No. 5 Bioremediation: definition and application
No. 6 Bioremediation: in situ and on situ methods
No. 7 Degradation of toxic compounds by microbes: chlorinated organic compounds
No. 8 Degradation of toxic compounds by microbes: recalcitrant organic compounds
No. 9 Water analysis method (BOD)
No. 10 Water analysis method (COD)
No. 11 What is Biofilm?
No. 12 The feature of Biofilm in a water distribution system
No. 13 Regrowth problem of microbes after chlorination
No. 14 New trend of environmental biotechnology (1)
No. 15 Presentation about Environmental Microbiology (English or Japanese)
教科書
Required Text
参考書
Required Materials
1)Gordon A. McFeters, Drinking Water Microbiology, Brock/Springer Series in Contemporary Bioscience. #
2)菊池慎太郎編著, 高見澤一裕、張ヨン赴、著「微生物の科学と応用」
三共出版株式会社.#
Shintaro Kikuchi, Kazuhiro Takamizawa, Young-Cheol Chang, Science of microorganisms and their application, 2012, Sankyo

 
教科書・参考書に関する備考 配布資料 (日本語及び英語)
Handouts
成績評価方法
Grading Guidelines
60点以上を合格とする。その成績は、出席40%、プレゼンテーションとレポート等の提出物60%の割合で評価する。プレゼンテーションは英語もしくは日本語で行う。 プレゼンテーションを英語で行った場合、加点あり。
The score of each student is evaluated by presentation and report (60%) and attendance ratio (40%).
A grade of more than 60 is accepted for a credit. When a presentation is performed in English, adding point will be given.
履修上の注意
Please Note
特になし
教員メッセージ
Message from Lecturer
微生物関連書籍を参考とし、微生物関連技術用語の意味を理解したうえ、講義を受けることが望ましい。
It is desirable to attend this lecture after referring terminology regarding microorganism and microbiology using some books relating microorganism/microbes.
学習・教育目標との対応
Learning and Educational
Policy
応用理化学系学科の教育目標B-2(専門)とE(環境)の達成に寄与する。
B-2 (speciality) and E (environment).
関連科目
Associated Courses
環境生物工学
備考
Remarks
本講義は、日本語での授業が基本になっているが、発表に関しては英語を併用して行う。
また、講義資料も日本語と英語版、両方を用いる。
This subject will be taught in Japanese and partially in English.
The handout will be prepared in both Japanese and English.