開講学期
Course Start
2012年度 後期
授業区分
Regular or Intensive
隔週奇数
対象学科
Department
応用理化学系学科
対象学年
Year
2
必修・選択
Mandatory or Elective
必修
授業方法
Lecture or Seminar
実験
授業科目名
Course Title
分析化学実験 (バイオコース)
単位数
Number of Credits
1.5
担当教員
Lecturer
神田康晴、上道芳夫
教員室番号
Office
K713 (神田康晴)
J203 (上道芳夫)
連絡先(Tel)
Telephone
0143-46-5750 (神田康晴)
0143-46-5724 (上道芳夫)
連絡先(E-mail)
E-mail
kanda@mmm.muroran-it.ac.jp (神田康晴)
uemichi@mmm.muroran-it.ac.jp (上道芳夫)
オフィスアワー
Office Hour
月・水曜日 9:30〜11:00 (神田康晴)
月曜日 9:30〜10:30 (上道芳夫)
最新のオフィスアワーは応用理化学系学科HPに掲載する。
授業のねらい
Learning Objectives
化学分析法の原理を化学反応および化学平衡論に基づいて理解し、分析操作に関する基礎的な技術を習得する。また、実験結果を正しく評価し、考察する能力を養う。
到達度目標
Outcomes Measured By:
1.実験器具および分析装置を正しく取り扱う。(25%、学習・教育目標B-1に対応)
2.溶液調整法および操作などの実験手順を予習し、実験計画を立てる。(25%、学習・教育目標B-1に対応)
3.実験計画に従って実験を遂行し、基本的な分析技術を習得する。(25%、学習・教育目標B-1に対応)
4.期限内に実験結果をまとめてレポートを提出し、得られた知識を整理する。(25%、学習・教育目標Cに対応)
授業計画
Course Schedule
総授業時間数(実時間):33.75時間

第1回目 実験説明会(実験の進め方と予習項目について)
第2〜15回目 以下のテーマを予定表に従って行う
A. 炭酸ナトリウム標準溶液を用いた塩酸の標定  
B. カルシウムとマグネシウムの分別キレート滴定
C. 蛍光X線分析によるカルシウムとマグネシウムの定量
D. 吸光光度法による1,10-フェナントロリンを用いた鉄の定量
E. 赤外分光分析による有機化合物の定性分析
F. GCおよびHPLCを用いた定量分析

※本年度はH棟改修工事のため、A、B、Dの実験のみを行う。
※実験前に実験に関する演習問題の解答と実験方法のフローチャートを必ず提出することにしているため、十分な予習を行い、実験に臨むこと。
教科書
Required Text
日本分析化学会北海道支部編 「新分析化学実験」 化学同人 (4,120円)
参考書
Required Materials
分析化学会北海道支部・東北支部共編 「分析化学反応の基礎―演習と実験」 培風館 (2,800円) #
上野景平著 「キレート滴定法」 南江堂 (3,500円) 
教科書・参考書に関する備考
成績評価方法
Grading Guidelines
実験説明会に出席し全ての実験テーマを完了した者を評価対象者とする。実験状況等30%、レポート70%の割合で評価し、60点以上を合格とする。なお、レポート提出時に口頭試問して実験の理解度を確認する。
履修上の注意
Please Note
不合格者は再履修とする。
教員メッセージ
Message from Lecturer
実験の前に実験手順のフローチャートと関連する演習問題の解答を提出すること。安全に実験を行うために使用する薬品の物性および取扱方法を理解している必要がある。そのため、使用する薬品の物性などに関しては実験前に十分に調べること。
学習・教育目標との対応
Learning and Educational
Policy
応用化学・バイオシステムコースの教育目標、B-1.応用化学および生物工学に関する専門基礎知識を身につける(1・2年)。【専門】、C.自ら継続的に学習する向上心を身につける【継続】の達成に寄与する。
関連科目
Associated Courses
分析化学
備考
Remarks