開講学期
Course Start
2012年度 後期
授業区分
Regular or Intensive
実習
対象学科
Department
機械航空創造系学科
機械システム工学コース
対象学年
Year
4
必修・選択
Mandatory or Elective
必修
授業方法
Lecture or Seminar
研究
授業科目名
Course Title
卒業研究U (機械コース)
単位数
Number of Credits
6
担当教員
Lecturer
河合秀樹,風間俊治,湯浅友典(取りまとめ担当)
教員室番号
Office
河合秀樹(B219),風間俊治(B319),湯浅友典(B309)
連絡先(Tel)
Telephone
河合秀樹(0143-46-5304),風間俊治(0143-46-5349),湯浅友典(来室かE-mailでの連絡を希望します)
連絡先(E-mail)
E-mail
河合秀樹(hdkawai0@mmm.muroran-it.ac.jp)
風間俊治(kazama@mmm.muroran-it.ac.jp)
湯浅友典(yuasa@mmm.muroran-it.ac.jp)
上記の全角「@」は半角「@」に変更して入力してください.
オフィスアワー
Office Hour
河合秀樹(木12:00-14:00)
風間俊治(月15:00-16:30)
湯浅友典(月16:00-17:00,火11:00-12:00)
授業のねらい
Learning Objectives
指導教員の指導の下に設定した研究目標と計画にそって、研究を遂行する。研究途上で得られた結果の解析、考察、討論、を経て、最終的に報告書を作成すると共に、研究発表を経験する。
到達度目標
Outcomes Measured By:
1. 研究の実行に必要な実験技術やコンピュータ取扱い能力を身につけている(知識力)。
2. 工学システムをデザインし、製作できる(エンジニアリングデザイン能力)。
3.自発的に勉学を続けることができる(自習能力)。
4.研究の成果を発表でき、質疑応答が的確にできる(コミュニケーション能力)。
5.研究実行時に自分の技術領域に対してフロンティア精神を発揮できる(意思決定能力)。
授業計画
Course Schedule
総授業時間数(実時間):202.54時間

授業計画としては
研究遂行上必要な論文の調査、講読を継続する。
研究手段・実験技術を確立する。
研究結果の解析、考察、討論をおこなう。

卒業論文を作成する。
2月上旬 卒業論文の提出
2月上旬 卒業論文発表会の要旨提出
2月中旬 卒業研究発表会での発表
教科書
Required Text
参考書
Required Materials
 
教科書・参考書に関する備考 参考書等の資料は、各研究室で指定あるいは準備するか、学生自身で調べることになります.
教員のアドバイス、自己判断で選択。学術論文等も対象として独自に検索すること。
成績評価方法
Grading Guidelines
以下の項目について評価し、各項目の評価点を合計して評価とする。
1.実験の実施と結果の評価に必要な実験技術(10%)
2. 工学システムをデザイン・製作する能力(機械要素等も含む)(10%)
3.自発的に勉学を続けられる能力(10%)
4.プレゼンテーションおよびコミュニケーション能力(30%)
5.グループ意思決定能力(研究実行時におけるフロンティア精神の発揮)(10%)
6.卒業論文の評価(論理性、創造性、達成度、等)(30%)

成績評価に当たって、プレゼンテーションおよびコミュニケーション能力は複数の教員で評価する。
100点満点中60点以上を合格とする。
履修上の注意
Please Note
卒業研究着手基準
学生便覧(平成21年度が主体)「卒業研究着手基準」を参考のこと。

不合格者は再履修とする.
教員メッセージ
Message from Lecturer
シラバスに定められている「目標」を達成し、「授業計画」を遂行するために卒業研究に積極的に係わり、自己研鑽に務めてほしい。
学習・教育目標との対応
Learning and Educational
Policy
<学科の学習・教育目標との対応 >
B. 工学基礎力の修得
数学および物理学等の自然科学に関する基礎知識を持ち、工学的問題に応用できる。
情報技術を活用しつつ、実験や解析を遂行できる。
C. 工学専門知識の修得
機械工学に関する専門知識を駆使して、工学システムに対する問題を解決できる。
エネルギー・環境、ものづくり、ロボットに関する技術的問題に挑むことができる。
D. デザイン能力の修得
創造性を発揮して、機械系工学システムを設計、製作、評価できる。
自発的に勉学を継続できる。
E. コミュニケーション能力の修得
日本語および英語により情報収集や意思疎通ができる。
他者と協調してチームで共同作業ができる。
<JABEEの学習・教育目標との関連>
(c)数学、自然科学及び情報技術に関する知識とそれらを応用できる能力
(d)-(3)実験等を計画・遂行し、結果を解析し、それを工学的に考察する能力
(e)種々の科学、技術及び情報を利用して社会の要求を解決するためのデザイン能力
(f)日本語による論理的な記述力、口頭発表力、討議などのコミュニケーション能力および国際的に通用するコミュニケーション基礎能力
(g)自主的、継続的に学習できる能力
(h)与えられた制約の元で計画的に仕事を進め、まとめる能力
関連科目
Associated Courses
全ての科目に関連する。機械システム工学科ホームページにある科目系統図を参照すること。
備考
Remarks