開講学期
Course Start
2012年度 後期
授業区分
Regular or Intensive
週間授業
対象学科
Department
機械航空創造系学科
対象学年
Year
1
必修・選択
Mandatory or Elective
必修
授業方法
Lecture or Seminar
講義
授業科目名
Course Title
材料特性の基礎 (前半8週)
単位数
Number of Credits
1
担当教員
Lecturer
佐々木眞、桃野 正
教員室番号
Office
Y601 (佐々木)
K611 (桃野)
連絡先(Tel)
Telephone
0143-46-5655 (佐々木)
0143-46-5637 (桃野)
連絡先(E-mail)
E-mail
sasaki@mmm.muroran-it.ac.jp (佐々木)
momono@mmm.muroran-it.ac.jp (桃野)
オフィスアワー
Office Hour
火曜日15:00〜17:00 (佐々木)
火曜日13:30〜15:00 (桃野)
授業のねらい
Learning Objectives
我々の身のまわりには様々なモノがある。それらは、金属、セラミックス、プラスチック、ガラス、ゴム、木材などからできている場合が多い。このような材料の基礎について学ぶのが本講義の目的である。材料とは何か、材料の歴史や分類、さらには材料の原子結合の違い、材料の性質(機械的性質、電気的性質、熱的性質、磁気的性質、光学的性質など)が何で決まるのかについて学ぶ。
到達度目標
Outcomes Measured By:
・材料とは何か、またその歴史を説明できる。材料の分類を示すことができる。
・材料の構造(原子結合など)を説明できる。材料の性質がどのようにして決まるかを理解できている。
授業計画
Course Schedule
総授業時間数(実時間);12時間
 1週目 ガイダンス、材料の歴史
 2週目 光る材料
 3週目 電気をつくる材料(1)
 4週目 電気をつくる材料(2)
 5週目 製鉄の歴史と現代技術(1)
 6週目 製鉄の歴史と現代技術(2)
 7週目 鋳物の歴史と現代技術(1)
 8週目 鋳物の歴史と現代技術(2)
    ・授業時間内に小テストを実施するので、準備すること。
教科書
Required Text
参考書
Required Materials
「材料科学への招待」, 入戸野修編, 倍風館 #
「材料科学入門」, 井形直弘他編, 朝倉書店 #
「たたら −日本古来の製鉄技術−」黒岩俊郎, 玉川選書 #
「鉄と銅の生産の歴史」佐々木稔編著, 雄山閣 
教科書・参考書に関する備考 授業に使用する必要な資料は適宜プリントして配付する。
成績評価方法
Grading Guidelines
各担当教員が100点満点で成績評価し、その平均点が60点に達した者を合格とする。評価は試験(ミニテスト含む)またはレポートにより行うが、評価方法が担当教員により異なる場合があるので、担当教員が交替したつど説明する。欠席が多い者は、受講態度不良として不合格となる。
履修上の注意
Please Note
再試験は原則として行わないが、真にやむを得ないと認められる事情がある場合には再試験を行うことがある。不合格者は再履修すること。
教員メッセージ
Message from Lecturer
レポートは他人の力を借りることなく自力で行うこと。講義で出てきた事柄を覚えるだけではなく、興味を持ったところは参考書などを利用して自分から積極的に調べるよう心がけること。
学習・教育目標との対応
Learning and Educational
Policy
この授業の単位修得は、機械航空創造系学科の学習教育目標 1. 工学および関連する幅広い学問分野の基礎知識、技術技能、工学デザイン能力を修める。 に対応している。
関連科目
Associated Courses
1年次の化学・物理・熱力学を基礎とし、2年次以降に開講される専門科目へとつながっていく。
実用材料学(1年次後期)とも密接に関連している。
備考
Remarks