開講学期
Course Start
2012年度 後期
授業区分
Regular or Intensive
週間授業
対象学科
Department
建築社会基盤系学科 土木工学コース
対象学年
Year
3
必修・選択
Mandatory or Elective
選択
授業方法
Lecture or Seminar
講義と演習
授業科目名
Course Title
土木構造解析学
単位数
Number of Credits
2
担当教員
Lecturer
栗橋祐介
教員室番号
Office
D207
連絡先(Tel)
Telephone
0143-46-5225
連絡先(E-mail)
E-mail
kuri@news3.ce.muroran-it.ac.jp
オフィスアワー
Office Hour
月,火曜日:12:00〜12:50
授業のねらい
Learning Objectives
この講義では,基本的な不静定構造である不静定トラス,アーチおよびラーメンに関する解法を教授し,
課題演習を通して創造的な能力を養う.
到達度目標
Outcomes Measured By:
(1) 応力法および変形法による不静定トラスの解法を理解する.
(2) 不静定アーチの解法を理解する.
(3) たわみ角式の誘導ができる.
(4) たわみ角式を用いたラーメンの解法を理解する.
(5) 簡単なラーメン構造の断面力や節点の変形を求められる.
授業計画
Course Schedule
総授業時間数(実時間):24時間
週     講義内容(教科書のページ)
第1週目 トラスの不静定次数,外的不静定トラス (pp.33-40)
第2週目 温度変化および不等沈下による影響 (pp.44-46)
第3週目 内的不静定トラス(pp.46-49)
第4週目 不静定トラスの影響線(pp.49-50)
第5週目 変形法によるトラスの解法(1) (pp.53-56)
第6週目 変形法によるトラスの解法(2) (pp.56-58)
第7週目 静定アーチ及び2ヒンジアーチの解法 (pp.60-65)
第8週目 ラーメンの不静定次数,たわみ角式の誘導 (pp.91-96)
第9週目 角モーメント及び釣合い条件と角方程式 (pp.97-104)
第10週目 せん断力の釣合い式 (pp.104-109)
第11週目 例題(一径間ラーメン(1)) (pp.109-112)
第12週目 例題(一径間ラーメン(2)) (pp.112-116)
第13週目 例題(多径間ラーメン(1)) (pp.116-120)
第14週目 例題(多径間ラーメン(2)) (pp.120-124)
第15週目 支点移動の影響(外力以外の影響への対応1) (pp.124-128)
第16週目 定期試験
教科書
Required Text
能町純雄著 「構造力学U」 朝倉書店
参考書
Required Materials
杉本礼三著 応用力学演習 下巻 森北出版 
教科書・参考書に関する備考
成績評価方法
Grading Guidelines
1) 定期試験は60点以上で合格とする.また,20点以下は再履修とす
る.
2) 定期試験前に講義ノートの確認を行う.
3) 1回だけ再試験を実施する. 再試験に不合格の場合は再履修する
こと.
履修上の注意
Please Note
1) 70%以上の出席が必要
2) 材料の力学,土木構造力学T・U・Vの内容を理解していることが望ましい
教員メッセージ
Message from Lecturer
時間割表では課題に取組む時間を設定し,TAを配置するので積極的に活用し,理解を深めてもらいたい.
学習・教育目標との対応
Learning and Educational
Policy
○(C) 未来に対する深い洞察力をもって高い視点から問題に対処し,将来にわたって豊かな能力を身に付
ける(将来能力)
◎(D) ジェネラルコントラクタ−(総合建設業)・コンサルタント(設計会社)・官公庁などで働く技術者に必要とさ
れる工学基礎の修得(土木専門基礎)
○(E) 実験・実習・演習や,現地視察・実務に携わる人々からの講義などを重視した実践力の修得(実験実
習)
関連科目
Associated Courses
材料の力学(建築社会基盤系学科土木コース1年後期・必修)

土木構造力学I(建築社会基盤系学科土木コース2年前期・必修)

土木構造力学II(建築社会基盤系学科土木コース2年後期・必修)

土木構造力学III(建築社会基盤系学科土木コース3年前期・必修)

土木構造解析学(建築社会基盤系学科土木コース3年後期・選択)
備考
Remarks