開講学期
Course Start
2012年度 前期
授業区分
Regular or Intensive
週間授業
対象学科
Department
応用理化学系学科応用物理コース
対象学年
Year
2
必修・選択
Mandatory or Elective
必修
授業方法
Lecture or Seminar
講義と演習
授業科目名
Course Title
固体の力学
単位数
Number of Credits
2
担当教員
Lecturer
後藤龍彦
教員室番号
Office
K-304
連絡先(Tel)
Telephone
0143-46-5650
連絡先(E-mail)
E-mail
goto@mmm.muroran-it.ac.jp
オフィスアワー
Office Hour
月曜日 16時30分から18時
授業のねらい
Learning Objectives
固体(弾性体)は外力を受けることにより変形し、内力としての応力やひずみを生じる。
ここでは応力とひずみの概念、一般化されたフックの法則等を理解し、材料の変形や破壊現象を解析的に取り扱うには、「固体の力学」の知識が必要であることを認識させる。
到達度目標
Outcomes Measured By:
1. 力と応力の違いが分り、応力とひずみの概念を理解できる。
2. 二次元応力の座標変換が理解でき、モール円の意味が分かる。
3. 与えられた応力成分より、主応力・主方向が計算できる。
4. 三次元応力の座標変換が理解できる。
5. 応力とひずみの関係式を導き、応用することができる。
6. 釣り合い方程式、適合条件式、変位とひずみの関係が理解できる。
7. 平面応力、平面ひずみの概念が分り、簡単な二次元弾性問題例を理解できる。
授業計画
Course Schedule
総授業時間数(実時間)24時間
第1週  シラバスの説明(授業の進め方、成績評価等)、力、圧力、応力について
第2週  応力とひずみの定義
第3週  フックの法則について
第4週  二次元応力の座標変換とモール円
第5週  二次元主応力・主方向とモール円
第6週  三次元応力の座標長変換
第7週  三次元主応力と不変量
第8週  ひずみエネルギーと降伏条件
第9週  釣り合い条件式
第10週 変位とひずみの関係
第11週 ひずみの適合条件式
第12週 任意の面のひずみ成分
第13週 平面応力と平面ひずみ
第14週 応力関数
第15週 二次元弾性問題例と弾性解析の現状
(第16週目 定期試験)
教科書
Required Text
参考書
Required Materials
 
教科書・参考書に関する備考 教科書はありません。プリントを配布し、それに沿って授業を行う。
関連する参考書としては「材料力学」、「弾性学」等の書名のものが授業の内容に近い。
成績評価方法
Grading Guidelines
100点満点で定期試験80点、授業中に実施する小テスト20点の割合で評価し、合計60点以上を合格とする。
履修上の注意
Please Note
小テストの提出率70%以上が望ましい。
教員メッセージ
Message from Lecturer
配布プリントだけでは、理解することは難しく、必ず授業に出席することが必要です。
小テスト問題については、必ず復習して下さい。
学習・教育目標との対応
Learning and Educational
Policy
コースの学習・教育目標(F):応用物理専門能力(材料物性を含む応用物理分野の専門知識を習得し、これを自ら取り組む課題に応用できる能力を身につける。)に対応している。
この授業の単位修得は、JABEE基準(d)-(2a)、(2b)、(g)に対応している。
関連科目
Associated Courses
この科目の履修にあたっては、1学年開講の物理学Aと力学演習を履修しておくこと望ましい。
今後の関連科目は3年後期開講の応用力学である。
備考
Remarks
なし。