開講学期 Course Start |
2012年度 前期 |
授業区分 Regular or Intensive |
週間授業 |
対象学科 Department |
機械航空創造系学科 材料工学コース |
対象学年 Year |
3年 |
必修・選択 Mandatory or Elective |
必修 |
授業方法 Lecture or Seminar |
講義 |
授業科目名 Course Title |
材料科学B |
単位数 Number of Credits |
2 |
担当教員 Lecturer |
齋藤英之 |
教員室番号 Office |
K−413 |
連絡先(Tel) Telephone |
0143-46-5654 |
連絡先(E-mail) |
saitoh@mmm.muroran-it.ac.jp |
オフィスアワー Office Hour |
火曜日 13:00〜15:00 |
授業のねらい Learning Objectives |
材料科学Aで学んだ状態図を基礎にして,物質の構成単位である原子が,温度や外力などの外部条件に合わせていろいろ異なる集合状態や微細構造を構築する様子を学び,そのような微視的な構造と変化が物質のトータルな性質にどのように関連し,身の周りの材料にどのように利用されているかを理解してもらうこと。 |
到達度目標 Outcomes Measured By: |
1 原子拡散の原理を理解できる。 2 拡散が関与した変態現象が実用材料にどのように 応用されているかを理解できる。 3 実用材料と相変態との関係を理解できる。 4 専門用語を英語で知る。 |
授業計画 Course Schedule |
総授業時間(実時間:24時間) 1週目 シラバスの説明,拡散方程式 2週目 拡散方程式の解(定常状態での解) 3週目 同上(薄膜の一方向への拡散の解) 4週目 同上(長い棒の間の拡散の解) 5週目 原子の移動と拡散 6週目 侵入型原子の拡散,粒界拡散,表面拡散, 電界中での拡散 7週目 拡散変態の種類 8週目 核生成ー成長型と分解とスピノーダル分解 9週目 同上(固溶体の自由エネルギー) 10週目 駆動力、核生成 11週目 共析変態、マルテンサイト変態 12週目 合金の時効析出1 13週目 合金の時効析出2 14週目 鋼における拡散変態と析出 15週目 組織と機械的性質・物理的性質 16週目 定期試験 ・何度か宿題を課します。 |
教科書 Required Text |
杉本孝一 他6名共著,材料組織学,朝倉書店、3500円 +税 |
参考書 Required Materials |
岡田利弘,他共著:材料科学講座,材料科学の基礎,朝倉書店 # 藤田英一著:金属物理,アグネ技術センター # 須藤一 他共著:金属組織学,丸善 |
教科書・参考書に関する備考 | |
成績評価方法 Grading Guidelines |
定期試験 100 点満点で 60 点以上を合格とする。 再試験は状況により実施する場合がある。再試験も 60 点以上を合格とするが,成績は基本的に 60 点 あるいは 65 点とする。解答が特によくできていた場合には 70 点を与えることもある。 |
履修上の注意 Please Note |
この講義は材料学の基礎となる内容ですので,きちんと理解して下さい。 講義内容は少し難解になってきますので,内容をより理解するために教科書のその日に講義する部分を読んで予習して来て下さい。 欠席が多い場合には受講態度不良として減点します。 不合格者は再履修すること。 |
教員メッセージ Message from Lecturer |
講義で黒板に板書したものを単に書き写すだけではなく,講義で出てきた重要と思うところをメモする習慣をつけて下さい。また,板書したものを覚えるだけではなく,興味を持ったところは自分から調べるよう心がけて下さい。翌週に講義を行う部分についても宿題を課し,予習・復習の手助けとすることを行います。 |
学習・教育目標との対応 Learning and Educational Policy |
この授業の単位修得は,材料工学コースの学習教育目標 (D)材料工学の専門能力,JABEE基準 1(d)(1)に対応している。 |
関連科目 Associated Courses |
材料科学A (2年次前期) 実用材料学 (2年次前期) 材料科学A演習 (2年次後期) 金属材料学A (3年次前期) |
備考 Remarks |