開講学期 Course Start |
2012年度 前期 |
授業区分 Regular or Intensive |
週間授業 |
対象学科 Department |
建築社会基盤系学科 土木工学コース |
対象学年 Year |
3 |
必修・選択 Mandatory or Elective |
選択 |
授業方法 Lecture or Seminar |
講義 |
授業科目名 Course Title |
地盤防災工学 |
単位数 Number of Credits |
2 |
担当教員 Lecturer |
木幡行宏 |
教員室番号 Office |
D-303 |
連絡先(Tel) Telephone |
0143-46-5281 |
連絡先(E-mail) |
kohata@news3.ce.muroran-it.ac.jp |
オフィスアワー Office Hour |
月曜日,火曜日 12:10〜12:55 |
授業のねらい Learning Objectives |
土質力学TおよびUで学んだ土質力学の基本理論を実際の工学的問題や地盤防災問題などへ適用する考え方を身につける。ここでは,砂地盤の液状化強度,擁壁や掘削地盤の矢板に作用する土庄,斜面の安定解析,地盤の支持力に関する基本的な考え方を習得する。これらの知識を通して,地盤技術者としての防災地盤工学の知識を身につける. |
到達度目標 Outcomes Measured By: |
1.地震時に発生する砂地盤の液状化現象を理解し,説明できるとともに,地震防災の考え方を説明できる。 2.土圧の定義と特徴を理解し,説明できるとともに,土圧を算出することができる。 3.地盤の支持力について理解し,支持力公式を説明できる。 4.斜面の安定の定義と特徴を理解し.円弧すべり面法による安定解析法を行うことができる。 5.土質力学の実務への適用に関して,地盤技術者としての防災地盤工学の重要性を理解し,説明できる。 |
授業計画 Course Schedule |
総授業時間数; 24時間 1週目 シラバスの説明,地盤防災工学の概要,砂地盤の液状化 pp.187-190 (教科書) 2週目 砂地盤の液状化 pp.190-198 3週目 土圧の定義と特徴 pp.201-202 4週目 ランキン土圧の土圧理論 pp.202-208 5週目 ランキン土圧の土圧理論,クーロン土圧 pp.208-212 6週目 クーロン土圧,カルマンの図式解法 pp.212-214 7週目 静止土圧,壁の変形と土圧の再配分 pp.214-216 8週目 斜面の安定度 pp.217-219 9週目 円弧すべり面法,スライス法による斜面の安定解析 pp.220-226 10週目 鉛直切り取り面の安全性(鉛直自立高さ),自然斜面の安定性の検討 pp.226-231 11週目 地盤の支持力,基本事項,プラントルの理論解 pp.231-239 12週目 浅い基礎の支持力,テルツァギの解 pp.239-243 13週目 ランキンの主働・受働限界状態に基づく支持力,浅い基礎の沈下量 pp.244-249 14週目 深い基礎の鉛直支持力 pp.250-257 15週目 深い基礎の支持力に関する思慮事項,原位置試験 pp.258-267 16週目 定期試験 |
教科書 Required Text |
教科書:土質力学,足立格一郎著,共立出版株式会社,定価(3900円+税) |
参考書 Required Materials |
土質力学,石原研而著,丸善,定価(3200円+税)(図書館に所蔵有り) |
教科書・参考書に関する備考 | |
成績評価方法 Grading Guidelines |
演習レポート・定期試験を総合して,60点以上を合格とする.60点に満たない場合には再試験を実施する。ただし,10点未満の場合には再試験の受験資格はなく再履修とする。また,再試験に不合格の場合および演習レポートを未提出の場合には再履修とする。 |
履修上の注意 Please Note |
出席率2/3以上を履修条件とする。なお,土質力学T,土質力学Uを履修していることが望ましい。 |
教員メッセージ Message from Lecturer |
原則的に必ず出席することとし,演習のレポートは,解答をよく理解すること。分からない場合には,教員に必ず質問に来ること。 |
学習・教育目標との対応 Learning and Educational Policy |
土木コースの学習・教育目標との関係 ◯(C) 将来能力 ◯(D) 土木専門基礎 ◎(F) 環境・防災 ◯(G) 自然調和 |
関連科目 Associated Courses |
土の力学,土質力学Tおよび土質力学U |
備考 Remarks |
演習のレポート(解答)は,A4ノートで提出すること。したがって,演習レポート用にA4ノートを各自で事前に用意しておくこと。 |