開講学期
Course Start
2012年度 後期
授業区分
Regular or Intensive
週間授業
対象学科
Department
公共システム工学専攻
Syestem Engineering for Public Works
対象学年
Year
1
必修・選択
Mandatory or Elective
選択
Elective
授業方法
Lecture or Seminar
講義、発表、討論
Seminar
授業科目名
Course Title
憲法と公共システム
単位数
Number of Credits
2
担当教員
Lecturer
清末愛砂
Aisa KIYOSUE
教員室番号
Office
Q510
連絡先(Tel)
Telephone
0143-46-5816
連絡先(E-mail)
E-mail
akiyosue@mmm.muroran-it.ac.jp
オフィスアワー
Office Hour
水曜日 13:00〜14:00
Wednesday between 1 pm to 2 pm
授業のねらい
Learning Objectives
日本国憲法の平和的生存権と国際人権法との交差点を見出し、共通する理念を理解する。
To find out the intersection of the Right to Live in Peace of the Japanese Constitutional Law and international human rights law, and to understand the common principles between them.
到達度目標
Outcomes Measured By:
ローカルな視点のみならず、国際的な視点から日本国憲法と国際人権法上の人権の保障について考えることができるようにする。
Through this seminar, enrolled students are expected to be able to think about a guarantee of human rightsbased on the Japanese Constitutional Law and international human rights law from both local and international perspectives.
授業計画
Course Schedule
総時間数22.5時間
1. 平和的生存権−日本国憲法の視点から講義と討論
2. 国際的な人権基準−国際人権法の視点から講義と討論
3. 国内の平和的生存権についての文献に関する発表と討論(1)
4. 国内の平和的生存権についての文献に関する発表と討論(2)
5. 国内の平和的生存権についての文献に関する発表と討論(3)
6. 国際的な人権基準についての文献に関する発表と討論(1)
7. 国際的な人権基準についての文献に関する発表と討論(2)
8. 国際的な人権基準についての文献に関する発表と討論(3)
9. 映像の視聴と討論
10. 国内の平和的生存権についての文献に関する発表と討論(4)
11. 国内の平和的生存権についての文献に関する発表と討論(5)
12. 国際的な人権基準についての文献に関する発表と討論(4)
13. 国際的な人権基準についての文献に関する発表と討論(5)
14. 映像の視聴と討論
15. 最終討論

Total hours=22.5
1.Right to Live in Peace: lLecture and discussion on the Right to Live in Peace from a perspective of the Japanese Constitutional Law
2. International human rights standard :lecture and discussion from a perspective of international human rights law
3. Presentation and discussion on Right to Live in Peace within Japan(1)
4. Presentation and discussion on Right to Live in Peace within Japan(2)
5. Presentation and discussion on Right to Live in Peace within Japan(3)
6. Presentation and discussion on the international human rights standard(1)
7. Presentation and discussion on the international human rights standard(2)
8. Presentation and discussion on the international human rights standard(3)
9. Film watching and discussion
10.Presentation and discussion on Right to Live in Peace within Japan(4)
11.Presentation and discussion on Right to Live in Peace within Japan(5)
12.Presentation and discussion on the international human rights standard(4)
13.Presentation and discussion on the international human rights standard(5)
14.Film watching and discussion
15. Final discussion
教科書
Required Text
特になし。発表や討論に用いる論文や資料に関しては、その都度指示する。
Nothing Special.
Articles and references using students' presentation and discussion will be designated each time.
参考書
Required Materials
Some related Japanese references are as follows;
笹本潤・前田朗編著『平和への権利を世界に−国連宣言実現の動向と運動』(かもがわ出版、2011)
佐藤潤一『平和と人権−憲法と国際人権法の交錯』(晃洋書房、2011)
渡辺久丸『兵役拒否の人権化は世界の流れ−国際人権法・憲法からみる−』(文理閣、2009)

Related English references will be shown in this seminar in accordance with enrolled students' needs. 
教科書・参考書に関する備考 関連する憲法の条文や関連法の条文を探すことができるように、たとえば『ポケット六法』(有斐閣、2011年)や『mini六法』(自由国民社、2011年)などの六法を用意しておくことを強くおすすめします。
In order to easily find out the relevant articles of the Japanese Constitutional Law or related laws, it is strongly recommended to obtain a mini digest of Japanese laws.
成績評価方法
Grading Guidelines
授業内の発表(50%)、学期末レポート(50%)で評価し、合計100点満点中60点以上を合格とします。
Grading :50% Presentation and 50% Essay, Total 100 %
Gradeing Guidelines: 80-100=A, 70-79=B, 60-69=C, 68-=F
履修上の注意
Please Note
受講生にはたくさんの資料や論文を読んでもらい、その内容について発表をしてもらいます。また、積極的に討論に参加することも求められます。
Enrolled students are required to read a lot of relevant material and articles and to give presentations based on them. They are also expected to actively join the discussion.
教員メッセージ
Message from Lecturer
他者の痛みに対する想像力をはたかせて、日本国憲法と国際人権法の理念についてともに考えていきましょう。
Let's think about the principles of the Japanese Constitutional Law and international human rights law together with a strong imagination with others' pain/sorrow.
学習・教育目標との対応
Learning and Educational
Policy
公共システム工学専攻学習・教育目標
(1)分析・解決能力
(3)コミュニケーション能力
に対応する

[Learning and Educaional Objectives for the Division of System Engineering for Public Works]
(1) Analysis and Solution Ability
(3) Communication Ability
関連科目
Associated Courses
備考
Remarks